カーリース月額が安いのは?1万円で乗れる?相場や料金を抑えるポイント解説

「カーリースの月額相場はいくら?」

「カーリースはデメリットが多い?」

カーリースは「希望する車をカーリース会社から借りる」サービスです。車購入と違い、初期費用を抑えて毎月定額で車に乗れることから人気が集まっています。

一方で、「カーリースは月額費用が高くデメリットだらけ」や「カーリースはやめとけ」という意見を耳にすることもあり、カーリースが本当にお得なのか、契約後に後悔しないかと不安を感じる方も少なくないでしょう。

そこで本記事では、カーリースの月額料金の相場やおすすめのリース会社、月額料金を抑えるポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

カーリースの月額はどのくらい?新車、中古車の料金相場

料金が毎月定額であることや頭金、初期費用がかからないことなどメリットの多いカーリースですが、月々の費用の目安が気になるところでしょう。

カーリースの月額料金は、利用する車の状態やプラン、利用年数などのほか、どこのリース会社を利用するかでも変わります。

料金相場は、中古車なら月額5,000円台から、新車なら月額10,000円台からとなります。

リーズナブルで利用しやすい価格帯なので、初期費用や車検費用がかかる購入よりも、車を所有するハードルは低めです。

ここからはカーリースの月額料金の仕組みについて解説していきます。

カーリースの月額料金の仕組み

ローンで車を購入するよりカーリースがお得なのには理由があります。それはカーリースが残価を設定しているからです。残価とは、残存価格の略称でリース契約満了時の下取り価格を指します。

この残価を契約時に設定し、車両本体価格から残価を引いた金額を契約期間で割ることで月々のリース価格が決定します。

このような仕組みにより、カーリースは車両本体価格の一部負担が減り、リーズナブルに利用できるのです。

カーリースの月額料金に含まれるもの

毎月のカーリース料金には以下のようなものが含まれます。

車両本体価格実際の車両価格からリース期間満了時の予想価格を引いたもの
各種税金・自動車税・自動車重量税
保険料・自賠責保険料
手数料・登録費用・仲介手数料・点検費用・お客様サポート

カーリースをする際に含まれる維持費には、自動車税や自動車重量税などの税金のほか、保険料やその他の手数料などが含まれます。

プランによっては車検代などのメンテナンス費用を含めた金額を契約期間で割ったものが月額料金になります。カーリースでは実質的に残価の分が値引きされているので、車両本体価格を全額支払わないといけない中古車購入よりも、リーズナブルな価格で利用できます。

月額料金の安いカーリース!月々1万円〜

ここでは、月額料金が安くて評判のよいカーリース会社をご紹介します。

先述した通り、カーリース会社によって契約期間やオプションなどの条件が異なるので、予算やご自身の利用形態に応じてプランを選びましょう。

初めてカーリースをすることに不安がある方は、ここでご紹介する会社を参考にしてみてください。

  • 定額カルモくん
  • KINTO
  • MOTAカーリース
  • ニコノリ

定額カルモくん

出典:定額カルモくん

「定額カルモくん」は頭金やボーナス払いが不要で、税金などの費用が月額料金に含まれている点が大きなメリットです。

リースしている車に不具合が生じた場合は、日本全国どこでもメンテナンスが受けられるため安心して車に乗れます。

また、契約期間が最長11年までと1年刻みで選択可能。月額料金を抑えたい方は長期契約をすることで料金を抑えられます。

ネット上で手軽に料金プランの見積もりを確認できるので、支払い計画が立てやすいのも魅力です。

契約期間最長11年(1年刻み)
月額料金11,220円~
走行距離制限7年契約以上でなし
カスタム制限もらえるオプションで制限なし
取り扱い車種国産主要メーカー

定額カルモくん 詳細はこちら

KINTO

出典:KINTO

「KINTO」は自動車保険やメンテナンス費用などが全て月額料金に含まれるお得なプランが人気のカーリース会社です。

年齢や等級に関わらず固定金額の自動車保険が含まれているため、家族や友達も契約者と同様に運転が可能です。万が一事故を起こしてしまい車の修理が必要になった場合でも、事故負担額は最大5万円と補償も充実しています。

KINTOの法人契約では契約途中で解約ができるため、契約期間中いつでも社用車の見直しができるのは大きなメリットです。

契約期間3年・5年・7年
月額料金14,740円〜
走行距離制限月間走行距離1,500km
カスタム制限原則市販アクセサリー品や用品は取付許容
対象車種トヨタ車・レクサス・モリゾウセレクション

KINTOはこちらから

MOTAカーリース

出典:MOTAカーリース

MOTAカーリースは、リース期間中に使えるメンテナンスクーポンがもらえるなどお得な特典が魅力です。

また、契約満了時にそのまま車がもらえるため返却の心配がいりません。契約満了まで車に乗る場合は、走行距離無制限がないためマイカー感覚で利用できます。

もし返却を希望する場合は、月間走行距離が2,000kmの上限になるため注意が必要です。

契約期間7年・9年・11年
月額料金6,160円~(ボーナス払い併用)
走行距離制限制限なし
カスタム制限制限なし(返却時は月間走行距離2,000km)
取り扱い車種国産全メーカー・全車種

【MOTAカーリースの詳細はこちらから】

ニコノリ

ニコノリは頭金不要で月額5,500円からとお得に新車に乗れることで人気を集めています。

リース期間中は車検、税金、オイル交換が料金に含まれており、その他にもメンテナンスパックを選べます。全国11,000ヶ所の整備工場と提携しているため万が一引っ越してしまっても、転居先の自動車工場が引き継ぎしてくれるので安心。

また、ニコノリは複数のリース会社と契約しており、審査通過のチャンスが多くあるので審査に不安がある人にもおすすめです。

契約期間新車:1年~9年(1年単位で設定可能)中古車:1年~7年(1年単位で設定可能)
月額料金5,500円~(ボーナス払い併用)
走行距離制限30,000km/5年、60,000km/5年など契約期間9年は無制限
カスタム制限原則として不可
取り扱い車種国産全車種208台

ニコノリの詳細はこちらから

カーリースの月額料金を抑えるポイント

お手頃価格で車に乗られるカーリースですが、ここでは更に月額料金を抑えるポイントをご紹介します。

  • 長期リースにすることで月額費用を抑える
  • 頭金やボーナス併用払いを活用する
  • 中古車を選ぶ

長期リースにすることで月額費用を抑えられる

カーリースの月額は、車両本体価格から残価を差し引き、メンテナンスなどの維持費を足してリース契約年数で割った金額を月々支払うことになります。そのため、リース契約年数を長くすることで月額費用を抑えられます。

例えば、契約年数が3年、5年、7年から選べるプランであれば、3年より7年でリース契約を結ぶ方が月額費用を抑えられるでしょう。

ここでは、「定額カルモくん」で「G・Honda SENSING」をカーリースした場合を例にご紹介します。

契約期間月額料金(税込)年間料金(税込)総額(税込)
3年34,870円41万8,440円125万5,320円
5年26,010円31万2,120円156万600円
7年23,260円27万9,120円195万3,840円

このように、長期リースでは総額費用が増加してしまいますが、月額費用を抑えたい方にはメリットになります。

頭金やボーナス併用払いを活用する

カーリースは、車をローンで購入するときのように頭金を用意する必要がありません。しかし、初期費用として頭金を支払うことも可能です。頭金を支払えば、その分月々のリース料金を抑えられます。

ただし、頭金を支払う制度のないカーリース会社もあるので事前に確認しておきましょう。

【頭金を入れられるカーリースはニコノリ】

またカーリース会社によってはボーナス併用払いを前提とした契約プランが用意されています。しかしボーナス併用払いの設定は必須ではありません。

ボーナス併用払いにすることで月々の負担を抑えられますが、ボーナス加算月の負担が大きくなるので事前にしっかりと検討することが大切です。

中古車を選ぶ

中古車であっても状態の良いものを選べば、清潔で機能性も高く、新車に近いものも存在します。

車は新車登録から年数が経過すれば、車両本体価格も下がります。中古車をリースすれば、月のリース代も新車より安くなるので経済的な負担を減らすことが可能です。

車種によって価格は異なりますが、新車の軽自動車なら安くて月額5,500円から車をリースできます。

【ニコノリなら月額5,500円からリース可能】

中古車の場合はそれよりも毎月のリース代が安くなるのでお得だと言えます。

まとめ

この記事では、カーリースの月額料金の相場やおすすめのリース会社、月額料金を抑える方法についてご紹介しました。

カーリースは月額1万円から始められるプランが多く、好きな車を好きな期間だけ、月々定額で利用できるサービスです。まとまった出費がないので、気軽に車に乗ることが可能です。

長期でリース契約をしたり、頭金やボーナス支払いを併用することで月額料金を抑えられるので、最適なプランでお得に活用してみてください。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

マネ子

ファクタリング・金融系の発信をするWEBライターです。お金にまつわる情報をWEBメディアで執筆しています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ