プロミスVisaカードの審査基準と落ちる理由とは?審査通過率や限度額も解説

プロミスVisaカードは三井住友カードのクレジット機能に、プロミスのカードローン機能が付帯した魅力的なカードです。

大手消費者金融が発行するクレジットカードということで、借入とセットで発行を考えている方も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、プロミスVisaカードはカードローンとクレジットカードの両方の審査を通過する必要がありますが、審査基準は公開されていません。しかし、収入が安定しており、信用情報に傷がついていなければ問題なく発行できるでしょう。

この記事では、プロミスVisaカードの審査基準審査通過率審査で重視されるポイント審査に落ちる理由審査の流れなどを深堀りして解説します。申し込みを検討している人は、ぜひ記事を読んでみてください。

▼プロミスVisaカードの概要を今すぐ知りたい方はこちら
プロミスVisaカードの概要

この記事の監修者

高橋

クレットカードメディア編集長

今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

この記事で分かること

  • プロミスVisaカードの審査基準は公開されていない
  • カードの申込条件をクリアし、申込時に正しい情報で申請すれば審査落ちの可能性を減らせる
  • プロミスVisaカードの審査通過率は35%以下と想定される

目次

プロミスVisaカードの審査基準とは

プロミスVisaカードの審査基準は明確には明かされていません。

ただし、チェックポイントは一般的なクレジットカードや消費者金融カードローンと同じものと考えて問題ありません。ここでは、審査基準について解説します。

プロミスVisaカードの審査は、まずは「プロミス」からはじまり、次に「三井住友カード」の順におこなわれます。具体的な審査基準は次のとおりです。

プロミスの審査基準

まずは、プロミスの審査基準を理解しておく必要があります。プロミスが公開している一般的な審査基準を順番に確認しましょう。

申込時点での借入状況(総量規制)

1つめの基準は、「申込時点での借入状況」です。

年収を基準として、その3分の1を超える借入をしている場合は、総量規制として審査に落ちる可能性があります。

総量規制とは何ですか?

借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐために設けられた新しい規制です。具体的には、貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合は、新たな借入れはできなくなる、という内容です。
例えば、年収300万円の方は、貸金業者から100万円までしか借りることができないということになります。

出典:金融庁 | 総量規制とは

年収300万円の人が貸金業者から80万円を既に借りている場合、新たに借入できる上限は20万円です。既に年収の3分の1にあたる100万円が借入金だった場合は、審査に通過できる可能性は低いでしょう。

借入希望者からの申込があるとプロミスは「指定信用情報機関」へ申込時の申告から借入残高を確認します。年収は、借入希望者から「収入を証明する書類」を受けとることで把握できる仕組みです。

指定信用情報機関とは、信用情報を収集して貸金業者へ情報を提供する機関です。内閣総理大臣から指定を受けていることが特徴です。

プロミスは、株式会社日本信用情報機構(JICC)株式会社シー・アイ・シー(CIC)の2社と提携しています。(貸金業法上で、年収は給与、年金、恩給、不動産の賃貸収入、年間の事業所得が該当する)

返済能力の有無

2つめの審査基準は、「返済能力の有無」です。

返済能力があるかの判断は、安定かつ継続した収入があることに加えて、申込時に記入した年収や勤務先、勤続年数がチェックされます。返済能力がなければ、過剰融資になる可能性があります。

その状態をふせぐために、貸金業者は借入申込者の返済能力調査が義務づけられているのです。(借入申込者の借入と返済のバランスがとれない状態)

過去の取引履歴

3つめの審査基準は、「過去の取引履歴」です。

プロミスは信用情報機関へ提供された以下の情報を照会して審査します。返済日までに完済していれば、審査に落ちる可能性は低くなるでしょう。

本人を識別するための情報
  1. 氏名
  2. 住所
  3. 生年月日
  4. 電話番号
  5. 勤務先の商号または名称
  6. 運転免許証の交付を本人が受けている場合は、その番号
  7. パスポートなどの本人確認書類に記載されている本人を特定するに足りる記号番号(当該書類により本人確認を行った場合)
    ※配偶者貸付けを締結している場合には、配偶者に係る上記①~⑦の情報
契約内容など
  1. 契約年月日
  2. 貸付けの金額
  3. 貸付けの残高
  4. 元本または利息の支払の遅延の有無
  5. 総量規制の除外契約・例外契約に該当する場合はその旨
出典:日本貸金業協会

三井住友カードの審査基準

ここでは、三井住友カードの審査基準を確認しましょう。

クレジットカードの審査は、一般的に「本人属性」と「信用情報」、「スコアリング」が挙げられます。

属性情報

1つめの基準は、申込者本人の「属性情報」です。

属性情報とは、クレジットカード利用料金の支払い能力を推察するための情報を指します。例えば、申込者本人の職業や勤務先、役職、年収、家族構成、住まいが賃貸か持ち家かなどです。

三井住友カードを含む各カード会社は、審査部の担当などがそれぞれの基準で総合的に審査を行っているとされています。

信用情報

2つめの基準は、申込者本人の「信用情報」です。

前述の信用情報機関に加盟するクレジットカード会社などから提供される情報で、クレジットヒストリー(クレヒス)とも呼ばれます。

申込者本人を識別するための情報に加えて、クレジットカードの申込内容や契約内容、借入状況、支払い状況などが該当します。

審査では、これまで「申込したクレジットカード以外で期限までに支払いをしてきたか」など、過去数年間の履歴が参照されます。

クレジットカードの審査において、信用情報に傷がつかないように、支払遅延を起こさないように注意してください。

スコアリング

3つめの基準は、与信システムの「スコアリング」です。

三井住友カードはコンシューマーファイナンス統括部で独自のスコアリングモデルを構築しています。カードの利用履歴や位置情報、資産情報などを機械的に分析して点数づけをおこない、審査の判断基準としています。

参考:コンシューマーファイナンス統括部 FUSHIMI様

なお、一般的にクレジットカード会社は3Cを審査基準にしています。3Cとは、「Character(性格)」「Capacity(資産・財産)」「Capital(性格)」の3つの評価軸のことです。

審査基準の3C
評価軸 内容
Character(性格) 延滞をしないか、きちんと返済するかなどのお金に対する性格
Capasity(資力) 返済に関わる一定の安定収入があるかどうか
Capital(資産) 負債の担保となる資産(不動産、車、有価証券、貯蓄など)があるか

クレジットカード会社は、3Cを基準に申込者本人のスコアリングをおこないます。スコアリングによって一定以上の点数が結果として算出されるとカードが発行される流れです。

プロミスVisaカードの審査通過率

プロミスVisaカードの審査通過率は公表されていません。しかし、推測は可能です。以下の2024年3月期のプロミスの審査通過率をご覧ください。

SMBCコンシューマーファイナンスの無担保ローン新規申込数と新規顧客数
年月 新規申込数 新規顧客数 成約率
2023年4月 74,318 31,434 42.3%
2023年5月 81,623 33,309 40.8%
2023年6月 69,143 29,005 41.9%
2023年7月 66,717 27,352 41.0%
2023年8月 68,976 27,428 39.8%
2023年9月 74,765 26,982 36.1%
2023年10月 76,455 26,547 34.7%
2023年11月 81,285 28,942 35.6%
2023年12月 74,252 26,433 35.6%
2024年1月 81,377 28,353 34.8%
2024年2月 86,103 31,776 36.9%
2024年3月 104,323 37,144 35.6%

出典:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | 月次営業指標

2024年3月期のデータでは、プロミス単独での審査通過率は35%前後でした。

プロミスVisaカードは三井住友Visaカードの審査が追加されることから、審査通過率はさらに低いと考えられます。

プロミスVisaカードの審査で重視されるポイント

ここでは、プロミスVisaカードの審査で重視されるポイントについて解説します。

プロミスと三井住友カードの申込条件を満たすこと

プロミスVisaカードの審査基準は公開されていません。

しかし、プロミス会員であることが前提のため、プロミスと三井住友カードの申込条件を満たした上で申込をおこなってください。申込条件を満たしていないと、審査に落ちる可能性が高いでしょう。

以下が、プロミス、三井住友カード(NL)の申込条件です。※三井住友カード(NL)は三井住友カードの基本カードの例として紹介

サービス 申込条件
プロミス 年齢18~74歳のご本人に安定した収入のある方。
※主婦・学生でもアルバイト・パートなど安定した収入のある場合はお申込いただけます。
ただし、高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。
また、収入が年金のみの方はお申込いただけません。
三井住友カード(NL) 満18歳以上の方(高校生は除く)

出典:プロミス公式サイト | お申込条件と必要書類
三井住友カード | 三井住友カード(NL)カード概要

申込時に正しい情報で申請されていること

プロミスVisaカードに申し込む際は、正確な情報を入力してください。申込時に誤った情報を入力してしまうと、審査に落ちやすくなります。

なぜなら、虚偽情報と捉えられてプロミスや三井住友カードからの信用を落としてしまうためです。

信用力がなければ返済能力を示せないため、意図して虚偽情報を入力していなかったとしても信用力は低下します。

プロミスVisaカードの審査に落ちる理由

ここでは、プロミスVisaカードの審査に落ちる理由を確認します。

申込内容に不備がある場合

申込時に提供した情報に虚偽や不備があると、プロミスVisaカードの審査の通過が難しくなるでしょう。

例えば、申込者本人の勤務先や収入、家族構成、住まいなどの属性情報が不正確なことです。この場合、クレジットカード会社は申込者の返済能力を正しく評価できません。

正しい情報提供は契約上の義務であり、虚偽の申告は信用性を大きく損ないます。申込時は正確な情報を記載し、不備や虚偽の申告を避けましょう。

短期間に多くの申し込みを行っている場合

短期間で何度もクレジットカードや消費者金融の申込をおこなうと、プロミスVisaカードの審査に悪影響を及ぼすことがあります。

CICのような信用情報機関では、審査の可否を問わず、審査の申込情報が6ヶ月間は登録された状態になります。6ヶ月の間に2回以上申込すると、本人の信用情報には一時的に2個登録された状態です。これを「申込ブラック」と呼びます。

一度審査に落ちた場合は、他社への申込をむやみにおこなうのは避け、最低6ヶ月間の空白期間をつくるようにしてください。

すでに複数の借入先がある場合

複数の借入先や多額の借入金があると、プロミスVisaカードの審査に落ちる可能性が高まります。

クレジットカード会社は貸倒れリスクを懸念し、既に複数の債務を抱えている申込者に対して新たなクレジットカードを発行することを回避します。

返済能力が不安定であると見なされると、履歴に審査結果が登録されてしまうため、新たな借入が進まない可能性があります。

信用情報に問題がある場合

申込者本人が過去に支払いの延滞や自己破産をしていると、信用情報に傷がついている状態といえます。結果、プロミスVisaカードの審査落ちにつながります。

審査する際に、クレジットカード会社や消費者金融は信用情報機関に照会します。過去の問題が発覚した場合、審査判断にマイナスとなり、審査落ちの可能性が高くなります。

支払いの延滞や自己破産に関する情報は、契約期間中および契約終了後から最長5年間保管され、登録内容が事実であれば消すことはできません。

普段から計画的に利用し、信用情報に傷がつくトラブルを避けるように努めてください。

収入の安定性に欠ける場合

収入を反復的に得ていない、または安定していない場合も、プロミスVisaカードの審査に通らないことがあります。

「安定した収入があること」と多くのクレジットカード会社や消費者金融は事前に申込条件に明記しています。

持続的に返済できる状態であることが条件であるため、サラリーマンはもちろん、契約社員やパート・アルバイトでも、安定した収入があればクレジットカードや借入の審査通過は可能です。

しかし、無職の場合は配偶者や両親の年収や、資産がない限りは審査条件をクリアすることが難しいといえます。

プロミスVisaカードの審査とカードが届くまでの流れ

ここでは、プロミスVisaカードの審査からカードが届くまでの流れを解説します。審査プロセスは以下のとおりです。

  1. プロミスの入会に必要な情報を入力する
  2. プロミスの審査に必要な書類を提出する
  3. プロミスの審査がおこなわれる
  4. プロミスと借入契約を結ぶ
  5. プロミスVisaカードに申込む
  6. クレジットカード機能の審査がおこなわれる
  7. カードが発行されて自宅に届く

それぞれ順を追って確認しましょう。

1:プロミスの入会に必要な情報を入力する

プロミスVisaカードを発行するには、最初にプロミスの借入審査に通過する必要があります。

プロミスはWebやアプリなどWeb完結で申込できる上に、郵送物も届かないためスムーズに契約することができます。

必要情報は以下のとおりです。

項目詳細
本人情報氏名、生年月日、性別、電話番号、自宅電話番号、国籍、運転免許証の交付有無
ログイン情報メールアドレス、パスワード
家族構成配偶者の有無、子どもの有無、自宅住所、居住形態
勤務先情報勤務先住所、電話番号、雇用形態、税込年収、入社年月
契約方法希望限度額、利用目的、他社借入状況、希望契約方法(Webまたは来店)

「契約方法」まで進むと、プロミスVisaカードの発行希望に関する選択項目があるため、忘れずにチェックをいれてください。

2:プロミスの審査に必要な書類を提出する

必要情報の入力が完了すると本人確認書類の提出が求められます。具体的には、下記の書類が必要です。

  • 運転免許証(経歴証明書も可)
  • パスポート※1
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード※2
  • 在留カード、特別永住者証明書

※1.2020年2月3日以前に申請・発行され、住所欄に現在住んでいる自宅住所の記載があるもの
※2.通知カードは不可

また、上記の書類に記載された住所と、現在の住所が異なる場合は、以下のいづれかの書類が必要です。

  • 公共料金の領収書
  • 住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書
  • 国税または地方税の領収書もしくは納税証明書
  • 社会保険料の領収書

さらに、借入希望金額が50万円を超えたり、他社の借入総額が100万円を超えたりする場合は、「収入証明書」も併せて提出しましょう。

3.プロミスの審査がおこなわれる

申込を完了すると、一次審査がおこなわれます。審査結果はログイン情報を入力した際に申請したメールアドレスに「書類提出依頼メール」が届きますので、さっそく確認しましょう。

メールで届いたURLをクリックし、以下のいずれかで本人確認をおこないます。

  • 金融機関口座でかんたん本人確認
  • アプリでかんたん本人確認
  • 郵送で本人確認

ここでは最も簡単にできる「金融機関口座でかんたん本人確認」がおすすめです。

4.プロミスと借入契約を結ぶ

本審査通過後、プロミスの入会審査結果に関するお知らせのメールが届きます。ここで契約へ進みます。

契約方法はウェブまたは来店です。在籍確認は不要です。

来店の場合は自動契約機(ATM)が設置している場所へ行く必要があり時間がかかります。ウェブで契約するようにしましょう。

5.プロミスVisaカードに申込む

プロミスの入会が完了したら、プロミスVisaカードの申込ができます。

プロミスVisaカードの発行手続きに必要な情報は、プロミスの入会審査の情報とほぼ同じです。

ただし、クレジットカードの利用代金の支払いに利用する口座情報の登録が求められるため、口座情報が分かる通帳やキャッシュカードを事前に用意しておいてください。

6.クレジットカード機能の審査がおこなわれる

プロミスVisaカードへの申込が完了したら、クレジットカード機能の審査へ進みます。プロミスのカードローン機能とは別の基準で審査が実施されます。

7.カードが発行されて自宅に届く

審査に通過後にカードが発行され、自宅へ郵送されます。カードの受取は郵送のみです。

カード発行から自宅到着の目安は数日から1週間程度です。ただし、ローン機能はカードが到着する前から利用は可能です。

プロミスVisaカードは、カード到着から利用できるため有効利用してください。

プロミスVisaカードの概要

プロミスVisaカードの券面
出典:プロミスVisaカード
機能項目詳細
発行会社三井住友カード株式会社
申込資格18歳以上のプロミス会員(高校生は除く)
年会費無料
クレジットカード機能基本ポイント還元率0.5%
保険の付帯海外旅行傷害保険(利用付帯)
ブランドVisa
ショッピング利用枠100万円まで
キャッシング利用枠なし※カード発行後に海外キャッシュサービスのみ申し込み可能
キャッシュカード機能融資上限額500万円
借入利率4.5%~17.8%
遅延利率20.0%
申込できる人年齢18~74歳の本人に※安定した収入のある人
返済期日5日・15日・25日・末日のいずれかから選べる
担保・保証人不要
資金使途生計費に限るM※ただし個人事業主の方は、生計費および事業費

出典: SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | 商品内容

プロミスVisaカードは三井住友カードのクレジット機能に、プロミスのカードローン機能が付いたカードです。

プロミスのキャッシング限度額は、最大500万円です。ただし、プロミスは消費者金融業者であるため、総量規制が敷かれるために「年収の3分の1まで」しか借りることができません。

審査によっては、年収の3分の1以下に設定されるケースもあるため、借入の金額は、プロミスが総合的に判断することを覚えておきましょう。

プロミスVisaカード6つの特徴

プロミスVisaカードを利用する上で知っておきたい、6つの特徴を紹介します。

1枚のカードで借入と買い物の併用可

プロミスVisaカードは、カード1枚にプロミスのカードローン機能と三井住友カードのクレジット機能が一体となっています。これによって、クレジット機能による買い物だけでなく、キャッシング機能による借入に利用できます。

毎月の支出の管理が楽になり、お財布もスッキリするでしょう。

ただし、プロミスVisaカードを利用してキャッシングする場合は、ATM手数料の支払いが必要です。具体的な手数料は以下の通りです。

取引額 借入時 返済時
1万円以下 110円 110円
1万円超 220円 220円

出典:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 | 提携ATMのご案内

ただし、プロミスATM、三井住友銀行ATMで取引する場合は、ATM利用手数料が不要であることから、手数料支払いが気になる人はプロミスATM、三井住友銀行ATMを利用するとよいでしょう。

セキュリティ面で安心のナンバーレス仕様

プロミスVisaカードはナンバーレス仕様のため、セキュリティ性が高いカードです。カード番号や有効期限、セキュリティコードを盗み見される心配がありません。

万一、カードの紛失や盗難があったさいには、カード券面にある情報を悪用して、他人に不正使用されることがないため、安心安全だといえるでしょう。

なお、カード番号や有効期限などのカード情報は、Vpassアプリに記録されています。オンラインショッピングでカード番号が必要な場合は、Vpassアプリから確認するようにしてください。

Vポイントが条件達成で最大20%還元

プロミスVisaカードは、条件達成によっては最大20%のVポイントが還元される魅力的なカードです。

Vポイントのポイント還元率は通常0.5%ですが、スマホのVisaタッチ決済、家族ポイント、ポイントアッププログラムの利用により、最大20%還元になります。

また、クレジットカード機能だけではなくプロミスのキャッシング機能を利用することでも、Vポイントが貯まります。具体的な方法は以下の2つです。

  • アプリにログインすると毎月10ポイント獲得
  • 利息200円ごとに1ポイント還元

貯めたポイントは1ポイント1円としてショッピング利用や、景品や他社ポイントに交換できるため、うまく活用することでポイ活にかなり有効です。

Vポイントとは、三井住友銀行や三井住友カード、世界のVisa加盟店、日本全国のVポイント提携先を利用すると得られるポイントです。クレジットカードの支払金額1円につき1ポイントが貯まるだけでなく、店頭やネットショッピングで1ポイント1円から使うことができます。

無料で付帯される保険が選べる

プロミスVisaカードは、付帯保険が自由に選べることが特徴です。

通常は海外旅行傷害保険が付帯されています。しかし、海外旅行にいかない方にとっては不要でしょう。

選べる無料の付帯保険は次のとおりです。

プラン付帯保険補償内容保険金額
旅行安心プラン海外・国内旅行傷害保険傷害死亡・後遺障害2,000万円
傷害・疾病治療費用50万円
賠償責任2,000万円
携行品損害(免責3,000円)15万円
救援者費用100万円
スマホ安心プラン※1 ※2動産総合保険画面割れにより修理した場合(免責1万円)3万円※3
弁護士安心プラン弁護士保険傷害後遺障害等級第1~7級限定補償5万円
弁護士費用等5万円
法律相談費用10万円
ゴルフ安心プランゴルファー保険ゴルファー賠償責任補償20万円
ゴルフ用品補償3万円
日常生活安心プラン個人賠償責任保険個人賠償責任危険補償20万円
傷害後遺障害等級第1~7級限定補償5万円
ケガ安心プラン入院保険(交通事故限定)傷害入院補償※41,000円/日
傷害入院一時金補償※51万円
持ち物安心プラン携行品損害保険携行品損害補償(免責3,000円)3万円
傷害後遺障害等級第1~7級限定補償5万円

出典:三井住友カード | 選べる無料保険

※1.初年度契約においては、保険責任期間(補償期間)の開始日からその日を含めて30日以内に発生した損害は補償の対象となりません。
※2.修理不能により、有償交換または再購入する場合の費用も対象となります。
※3.事故発生時点において、当該カードで対象スマートフォンの直近2ヵ月以上の通信料を決済していることが補償適用条件となります。
※4.交通事故限定、支払限度日数:60日、免責0日
※5.交通事故限定、免責0日

選べる付帯保険は、海外旅行損害保険が不要の場合は、毎月20日までにプランを変更する必要があります。補償開始は翌月1日午前0時です。

ただし、選んだプランの補償期間は補償開始から1年間で、選んだプランの補償期間満了まで別のプランへの変更はできない点に注意が必要です。

発行手数料と年会費が無料

プロミスVisaカードの発行手数料、年会費ともに永年無料です。利用状況を問わず、クレジットカードを持ち続けることができます。

また、カードの紛失や盗難で再発行が必要な際の手数料も無料です。

年会費無料でポイントが非常に貯まりやすいことから、コスパ最強のカードの1つといえるでしょう。

プロミスVisaカードの利用限度額

ここでは、プロミスVisaカードの限度額を確認していきます。限度額もプロミスのキャッシング枠と三井住友カードのショッピング枠の2つの機能に分かれており、具体的には以下のとおりです。

項目 利用限度額
キャッシング枠 500万円まで
ショッピング枠 100万円まで

出典:プロミスVisacard | 商品内容

キャッシング枠の利用限度額は、通常のプロミスカードローンと同じ500万円で設定されています。また、ショッピング枠については三井住友カード(NL)と同水準の100万円の限度額設定です。

プロミスVisaカードの口コミ評判

プロミスVisaカードは2023年3月27日に発行開始されたことから、まだ口コミ件数は多くはありません。

申込者や利用者の口コミをSNSで見ていきましょう。

プロミスVisaカードの良い口コミ

プロミスVisaカードはスタイリッシュで、カッコいいという「券面のデザインの良さ」や、「使い勝手に問題ない」という口コミがあり、評判は良いといえます。

プロミスVisaカードの悪い口コミ

プロミスVisaカードは「審査が通らなかった」という声もありました。

消費者金融の審査基準を考えることから審査が甘いのでは?という声もありますが、実際には三井住友カードの審査を通過する必要があります。したがって、審査が甘いわけではなく、審査に落ちる可能性はあるでしょう。

プロミスVISAカードの審査基準と落ちる理由に関するまとめ

プロミスVISAカードは、ご紹介してきた通りプロミスと三井住友カードの両方の審査がある、キャッシング一体型のクレジットカードです。

口コミのように審査に落ちるケースも散見されることから、プロミスと三井住友カードそれぞれの審査基準にのっとり、事前に信用情報をきれいにしてから申込するのが良いでしょう。

しかし、年会費無料なうえ、Vポイントが最大20%貯まり、選べる付帯保険も豊富なことからなことから、普段使いのカードとしておすすめです。券面の非常にスタイリッシュです。

プロミスVisaカードのメリットを得たい方は申込して、上手に活用してみてください。

▼プロミスVisaカードの概要を改めて知りたい方はこちら
プロミスVisaカードの概要

この記事をシェアする

この記事を書いた人

クレカタウン編集部員

クレジットカードのプロ「クレカタウン編集部員」です!様々な角度からクレジットカードを徹底解説します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ