【2023年最新】おすすめの電子マネー9選!メリット・還元率を徹底解説

キャッシュレス化が進む現代において、電子マネーの利便性はここ数年で急激に向上。
また、多くの企業が電子マネーサービスをリリースしました。

サービスが増えれば増えるほど、企業間の競争が起こりやすく、消費者にとっては得られるメリットが増えます。しかし、その一方で消費者の頭を悩ませるのが、「どの電子マネーを選べばいいのか?」という問題です。

そこで本記事では、自分に合った電子マネーの選び方を解説するとともに、おすすめの電子マネーを紹介します。

電子マネーを初めて使う方でも分かりやすいように、ポイント還元率や使いやすさなどの項目で評価した比較表もまとめています。

電子マネー選びにお悩みの方は、ぜひこちらをご参考ください。

電子マネーとは?

電子マネーとは、現金を利用しない「キャッシュレス決済」のひとつです。

キャッシュレス決済といえば、クレジットカードが代表的であり、電子マネーも同じようなものと考えている方も少なくありません。
しかし、電子マネーにはクレジットカードにはないメリットが、以下のとおり備わっています。

・審査が原則不要だから、すぐに利用を始められる
・支払い方法が後払いだけではないから、自分の利用方法に合わせられる
・暗証番号やサインが不要だから、タッチだけのスピーディーな決済が可能

電子マネーはこのように、さまざまなニーズに応えられるキャッシュレス決済だと言えます。

特に支払い方法がいくつもあるのは、電子マネーの大きな特徴。

「クレジットカードのような使い方がしたい」という方にはもちろん、「後払いだと使い過ぎそうで不安」、「現金に近い使い方をしたい」といった方にも電子マネーはおすすめです。

3種類の支払い方法

各社の電子マネーは、大きく分けると「プリペイド型(先払い)」、「デビット型(同時払い)」、「ポストペイ型(後払い)」があります。

まずはこれら3つの支払い方法の違いを押さえることが、電子マネー選びのスタートです。

自分が電子マネーに求めるポイントと、各支払い方法のメリットを照らし合わせ、自分に合った電子マネーを選びましょう。

プリペイド型(先払い)

プリペイド型(先払い)とは、事前にチャージをしてから買い物をするタイプの電子マネーです。チャージ方法は銀行口座から現金でできるほか、クレジットカードと紐づけられるのが一般的です。

なかには「クレジットカードからのオートチャージ」に対応しているものもあります。オートチャージを利用すればチャージの手間がなく、クレジットカードのように簡単に扱うことができます。

逆に後払い方式を避けたいのであれば、手動でのチャージを選びましょう。このように時と場合によって使い分けられるのが、プリペイド型(先払い)のメリットです。

一方デメリットとしては、1回の支払い上限額が、ほかのタイプと比べて低めであることが挙げられます。

2~5万円ほどを上限としている電子マネーが多いため、それ以上の利用を想定しているようであれば、ほかタイプを選ぶのが無難かもしれません。

デビット型(同時払い)

デビット型(同時払い)とは、利用と同時に銀行口座から現金が引き落とされるタイプの電子マネーです。

使い過ぎを防げるというメリットがあります。また、プリペイド型(先払い)とは異なり、チャージの手間がかかりません。

後払いを使う予定がないのであれば、デビット型(同時払い)が使いやすいでしょう。1回の支払い上限額も、100万円など大きく設定されている電子マネーが大半です。

ポストペイ型(後払い)

ポストペイ型(後払い)とは、登録したクレジットカードによる後払いタイプの電子マネーです。

クレジットカードと同じ使い方ができ、なおかつ支払いをタッチだけで済ませられるようになります。スマホで利用できるサービスも多いことから、財布を持ち歩かずにスマホのみで手軽に買い物を済ませられる点もメリットでしょう。

ただし手軽に利用できるからこそ、利用額の把握や管理を徹底して、使い過ぎに気をつける必要があります。

1回の支払い上限額は、2万円程度のものから、何百万というものまであり、サービスによってさまざまです。

プリペイド型のおすすめ電子マネーを比較

クレジットカードのようにもデビットカードのようにも利用できるプリペイド型の電子マネーでおすすめなのは、「Suica」「nanaco」「WAON」の3種類です。

はじめにこれらの電子マネーを比較表で確認しましょう。

 SuicananacoWAON
発行手数料アプリなら無料アプリなら無料・アプリなら無料
・カードタイプも種類により無料
還元率0.5~2.0%0.5%0.5~1.0%
チャージ方法・クレジットカード
・現金
・クレジットカード
・現金、外貨
・クレジットカード
・現金、外貨
・銀行

どの電子マネーもカードタイプとアプリタイプで発行されていますが、カードタイプの場合は発行時に300~500円ほどの発行手数料がかかります。

コストを抑えたいのであれば、アプリの利用がおすすめです。

ポイント還元率は通常利用だと、どの電子マネーも0.5%と変わりません。ただし、モバイルSuicaでは、定期券の購入や新幹線を利用すると還元率が2.0%にアップ。電子マネーWAONでは、イオングループ対象店舗を利用すると還元率が1.0%にアップします。

また、nanacoもイトーヨーカドーでは、毎月8のつく日には5%OFFになるキャンペーンがあります。

以上のことから、よく利用するサービスやお店に合わせて、電子マネーを選ぶとよいでしょう。

また、チャージ方法については電子マネーWAONが他の電子マネーよりも豊富なため、チャージの利便性を求める方にはWAONをおすすめします。

各カードの詳細は以下をご確認ください。

Suica

Suicaのおすすめポイント

・交通系IC代表!通勤や通学に鉄道やバスを使うならコレ!
・モバイルSuicaなら最大還元率2.0%!
・モバイルSuicaなら定期券やグリーン券がスマホから購入可能!

交通系の電子マネーでは代表格といえるSuicaは、全国各地のJRや地下鉄、バスを筆頭に利用可能。

通勤や通学に公共交通機関を利用しているのなら、持っておいて損のない電子マネーです。特におすすめなのは、スマホアプリから利用できる「モバイルSuica」。モバイルSuicaなら、鉄道利用時や定期券購入時などのポイント還元率が2.0%にアップします。

たとえば週5日の通勤で往復400円の利用だけでも、1か月で160ポイント。1年間の通勤だけで、1,920ポイントも貯まります。

さらには定期券やグリーン券をアプリ上で購入できるため、もう長蛇の列に並ぶ必要はありません。モバイルSuicaなら発行手数料も無料のため、ぜひダウンロードしてみてください。

チャージ方法と使いやすさについて

モバイスSuicaでは、手動でのチャージとオートチャージの両方が利用できます。手動チャージの方法は、まずアプリ上から手続きをして、クレジットカードで入金する方法がひとつ。

さらには、駅のモバイスSuica対応チャージ機や、駅内のコンビニ(一部店舗)、セブン銀行ATMから現金で入金する方法があります。

オートチャージは、あらかじめクレジットカードを登録しておくことで、自動改札を通ると同時に入金が自動的に完了するしくみです。

ただし、オートチャージには「ビューカード」と呼ばれる、JR東日本グループが発行するクレジットカードが必要になります。多くのお店で使えるとはいえ、やはり公共交通機関を利用する方向けの電子マネーであるSuica。

公共交通機関以外での使いやすさについては、あまり追及されていないと言えるでしょう。

通勤用や通学用などとして割り切って利用するのがおすすめです。

nanaco

nanacoのおすすめポイント

・毎月8日はイトーヨーカドーやアリオで大幅還元!日用品の買い出しに便利!
・セブン-イレブンやイトーヨーカドーでボーナスポイント商品あり!
・Apple Payに対応!iPhoneやApple Watchからも利用できる!

nanacoは、イトーヨーカドーやセブン-イレブンといったセブン&アイグループを中心としたお店で利用すると、多くのポイントが貯められる電子マネーです。

たとえばイトーヨーカドーやアリオでは、毎月8のつく日を「ハッピーデー」を実施。イトーヨーカドーではnanacoの利用で5%OFF、アリオではnanacoの利用でポイント還元率が2.0%にアップします。

そのほかにも、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでは、ボーナスポイントがつく商品をいくつも用意。

普段から購入することの多い日用品やお菓子などがボーナスポイント商品になることも多いため、気づけばたくさんのポイントが貯まっているかもしれません。日ごろからイトーヨーカドーやアリオ、セブン-イレブンの利用頻度が多い方におすすめの電子マネーです。

チャージ方法と使いやすさについて

nanacoでは、手動でのチャージとオートチャージの両方が利用できます。

手動チャージは、現金、もしくはクレジットカードから可能。現金での入金は、お店のレジ、セブン銀行ATM、nanacoチャージ機、外貨両替サービス端末からできます。

クレジットカードでの入金は、モバイルアプリからいつでも可能です。

ただし、クレジットカードでの入金に使えるのは、各種セブンカードのみです。オートチャージは、イトーヨーカドー、セブン-イレブン、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライス、コンフォートマーケットで利用可能。

決済と同時に登録したクレジットカードから自動的にチャージされます。
ただし、こちらも登録できるクレジットカードは各種セブンカードのみです。

nanacoはセブン&アイグループの利用を想定して作られた電子マネーのため、オートチャージのシステムも影響を受けています。

そのほかのお店での使いやすさについては、あまり追及されていないと言えるでしょう。ただし、nanacoはApple Payにも対応しているのが大きなポイントです。

iPhoneやApple Watchと併用すれば、よりスマートな買い物が実現できます。

WAON

WAONのおすすめポイント

・イオングループの対象店舗で還元率アップ!いつでも1.0%還元!
・イオンやダイエーなどでボーナスポイント商品あり!
・チャージ(入金)方法が豊富!銀行からの現金引き落としにも対応!

電子マネーWAONは、イオングループのお店で利用すると、常に還元率が1.0%にアップ。

たとえば、イオンやダイエー、マックスバリューなど多くのスーパーが対象店舗となっているため、買い出しにもってこいの電子マネーです。

また、イオングループのお店にはボーナスポイント商品がいくつもあり、これらを購入すれば通常のポイント付与とは別に多くのポイントが追加付与されます。

このようにポイントが貯めやすいことからイオングループをよく利用する方におすすめのWAONですが、もうひとつ大きな魅力といえるのがチャージ方法の豊富さです。

今回ご紹介するプリペイド型のおすすめ電子マネーのなかでは、唯一、銀行口座からのチャージに対応しています。

銀行口座からのチャージを希望する方も、WAONを検討してみてください。

チャージ方法と使いやすさについて

WAONでは、手動でのチャージとオートチャージの両方が利用できます。手動チャージは、現金、クレジットカード、イオン銀行口座から可能。現金での入金は、お店のレジ、イオン銀行ATM、WAONチャージャーminiからできます。

クレジットカードでの入金は、モバイルアプリとネットサービスのほか、WAONステーションやイオン銀行ATMでも可能です。

ただし、クレジットカードでの入金に使えるのは、各種WAONカードやWAON一体型のイオンカードのみです。

銀行口座からのチャージは、イオン銀行ATMとネットサービスから可能です。オートチャージは、事前に設定した金額を下回った時点で、自動的に設定金額が入金される方法を採用しています。

そのため、WAONが利用可能なお店であれば場所を選ばずにオートチャージが可能。

ただし、オートチャージが可能なのは、各種WAONカードやWAON一体型のイオンカード、もしくはイオン銀行口座のみです。

ほかのプリペイド型電子マネーと比較すると、WAONのチャージはオートチャージを使えるシーンが比較的限定されません。

店舗以外でもオートチャージを使いたい場合には、WAONがおすすめです。

ポストペイ型のおすすめ電子マネーを比較

クレジットカードとほぼ変わらない後払い式のポストペイ型電子マネーでおすすめなのは、「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」の3種類です。

はじめにこれらの電子マネーを以下の表で確認しましょう。

 PayPayd払い楽天ペイ
発行手数料無料無料無料
還元率0.5~1.5%0.5~2.0%0.0~2.0%
チャージ・ 支払い方法・クレジットカード
・現金
・銀行
・ソフトバンク、ワイモバイル
 まとめて支払い
・ヤフオク!、PayPayフリマの
 売上金
・クレジットカード
・現金
・銀行
・電話料金合算払い
・クレジットカード
・現金
・銀行
・楽天ウォレット
・ラクマの売上金

どの電子マネーも多くの事前チャージに対応していますが、基本的な使い方としては、クレジットカードとの紐づけによる後払いが想定されています。

以下では後払い方式の利用を想定してご紹介しています。ポイント還元率の面で優秀なのは、d払いと楽天ペイ。

d払いと楽天ペイの最大還元率は2.0%にも及び、ほかの電子マネーと比較しても、ポイントが非常に貯まりやすいです。

PayPayは還元率こそ劣るものの、利用者数と加盟店が圧倒的に多いのは大きなポイントです。

ユーザー同士での送金や割り勘がしやすい、使える店舗数が多いといったメリットにつながります。また、d払いは、ドコモの電話料金との合算払いが可能という珍しい特徴を持っています。

ドコモの回線を契約しているのであれば、クレジットカードを持っていなくても後払い方式で電子マネーを利用可能です。

各カードの詳細は以下をご確認ください。

PayPay

PayPayのおすすめポイント

・加盟店数が国内トップ!多くのお店で利用できる!
・利用ユーザー数も国内トップ!送金や割り勘機能が使いやすい!
・PayPayカードとの組み合わせで還元率が合計1.5%にアップ!

PayPayは2022年9月時点で加盟店数が374万、登録ユーザー数が5,100万人を突破しました。

この数字はほかの電子マネーと比較しても圧倒的であり、電子マネーといえば「PayPay」という印象はここ数年に渡って変わっていないでしょう。

そのため、PayPayは使いやすさがトップクラスだと言えます。

多くのお店で利用できるだけでなく、ユーザー間で利用できる機能も使いやすいためです。また、通常還元率は0.5%と低めですが、PayPayカード(前:ヤフーカード)を支払い先に登録すれば1.5%までアップ。

どこのお店でも高い還元率で買い物ができます。隙がなく、誰でも利用しやすく、おすすめできる電子マネーです。

支払い方法と使いやすさについて

クレジットカードを支払い方法とする場合、登録できるカードに制限はありません。PayPayカード(前:ヤフーカード)に限らず紐づけができるのは、使い勝手の面で大きなメリットです。

ただし、PayPayカード以外では、還元率アップの特典を得られません。

また、クレジッカード払いでの支払い上限額は、1日で最高2万円、1か月で5万円です。その金額を超える場合には、PayPay残高に一度チャージしてから支払い方法を選ぶ必要があります。

PayPay残高の利用であれば支払い上限額は、1日で最高50万円、1か月で200万円です。

d払い

d払いのおすすめポイント

・dカードとの組み合わせで還元率が最大2.0%にアップ!
・ネットショップの通常還元率は1.0%!使えるサイトは続々と拡大中!
・ドコモの電話料金との合算払いが可能!クレジットカードなしに後払いを選べる!

d払いは通常還元率が0.5%と低めですが、dカードと組み合わせれば、合計還元率が1.0%までアップします。

さらにdポイントカード加盟店であれば、カード提示の特典によるポイントも追加されるため、最大還元率は2.0%です。

また、ネットショップでの利用に関しては、通常還元率が1.0%。こちらもdカードを組み合わせれば1.5%です。

利用できるサイトはamazonやメルカリをはじめ、現在少しずつ拡大が進められています。ネットショップで利用できる電子マネーはまだ数が少ないため、今後の拡大にも期待が寄せられます。

そのほかで特徴的なのは、ドコモの電話料金との合算払いを選べることです。通常、後払い方式を利用するにはクレジットカードが必須となりますが、電話料金との合算払いであればクレジットカードがなくとも、後払いを利用できます。

年齢や仕事などの関係でクレジットカードを作ることが難しい方にも、d払いはおすすめです。

支払い方法と使いやすさについて

クレジットカードを支払い方法とする場合、登録できるカードに制限はありません。dカードに限らず紐づけができるのは、使い勝手の面でメリットと言えます。

ただし、dカード以外では、還元率アップの特典を得られません。また、クレジッカード払いでの支払い上限額は、クレジットカードの利用枠を限度としています。

電子マネー独自の制限がないため、クレジットカードにより近い利便性を得ることが可能です。

一方、電話料金合算払いについては、未成年では月に10,000円まで、20歳以上は回線の契約期間により30,000~100,000円の範囲で設定されます。

楽天ペイ

楽天ペイのおすすめポイント

・楽天カードとの組み合わせで還元率が最大2.0%にアップ!
・楽天銀行口座との組み合わせで還元率が最大2.0%にアップ!
・楽天カードや銀行口座からのチャージ利用で還元率が最大2.5%までアップ!

楽天ペイは、楽天カードや楽天銀行との組み合わせによりポイント還元率がアップする電子マネーです。楽天カードや楽天銀行口座を支払い方法に選択すると、それだけで1.0%まで還元率がアップ。

さらに利用したお店が楽天ポイントカード加盟店であれば、追加でポイントが付与され、還元率は2.0%にまで上がります。

また、後払い方式のメリットはなくなってしまいますが、楽天カードや銀行口座からのチャージを利用すれば、還元率はさらに高まり2.5%までアップ。

チャージの手間が負担にならないようであれば、楽天ペイはより還元率の高い電子マネーとして活用できます。

支払い方法と使いやすさについて

クレジットカードを支払い方法とする場合、登録できるカードに制限はありません。

楽天カードに限らず紐づけができるのは、使い勝手の面で便利です。ただし、楽天カード以外では、還元率アップの特典を得られません。

また、クレジッカード払いおよび楽天銀行口座払いの支払い上限額は、どちらも1日で最大50万円です。一か月あたりの上限は定められていないため、幅広いお買い物に利用できます。

多機能な支払い方法に対応しているサービスを比較

ここでは、特にさまざまな支払い方法に対応している電子マネー「iD」「QUIC Pay」「Visaのタッチ決済」の3種類をご紹介します。

これらの電子マネーはさまざまなキャッシュレスサービスと組み合わせて利用するため、発行手数料やポイント還元率は組み合わせるサービスに左右されます。

また、支払い方法もプリペイド型からデビット型、ポストペイ型までさまざまです。ここまでにご紹介した電子マネーに物足りなさを感じる方には、これらの万能型電子マネーをおすすめします。

iD

iDのおすすめポイント

・プリペイド型、デビット型、ポストペイ型すべてのカードが登録可能!
・LINE Payやメルペイなども登録可能!

iDは、非常に多くのキャッシュレスサービスを登録して利用できる電子マネーです。

特にポストペイ型に関しては、70社以上のクレジットカードが利用可能。お手持ちのクレジットカードでも利用できる可能性が高いでしょう。

プリペイド型についても比較的多く、「LINE Pay」や「メルペイ」といった比較的新しい電子マネーサービスにも対応しているのが特徴です。

デビット型については、三井住友グループに強く、「SMBCデビット」と「GROBAL PASS」のみに対応しています。

使いやすさについて

iDはQUICPayとよく比較されますが、使い勝手にはあまり大きな差がありません。加盟店数も大きく変わらず、使えるお店の差もそこまではないでしょう。

ただし、iDには登録できるがQUICPayには登録できないカードや、逆にQUICPayには登録できるがiDには登録できないカードがあります。

登録したいクレジットカードがiDに対応しているかは、事前に確認が必要です。

QUIC Pay

QUIC Payのおすすめポイント

・プリペイド型、デビット型、ポストペイ型すべてのカードが登録可能!
・コイン型やキーホルダー型などさまざまなタイプあり!

QUICPayもまた、非常に多くのキャッシュレスサービスを登録して利用できる電子マネーです。なかでもJCBグループとの提携は強みであり、プリペイド型からデビット型、ポストペイ型のすべてに至るまでJCBカードが登録できます。

そのほかプリペイド型では「Kyash」や「KDDI」などが登録でき、デビット型では「JCB」のほか「auじぶん銀行」や「みずほ銀行」が登録可能です。

使いやすさについて

iDにはないQUICPayのメリットとして、形態の豊富さがあります。

iDに限らず一般的な電子マネーはアプリやカードに限られますが、QUICPayではコイン型やキーホルダー型をリリース。さまざまなシーンに合わせて利用が可能です。

QUICPayコイン型用のケースも販売されているため、おしゃれにこだわりたい方にもおすすめです。

Visaのタッチ決済

Visaのタッチ決済のおすすめポイント

・プリペイド型、デビット型、ポストペイ型すべてあり!
・Visa加盟店ならどこでも利用可能!(タッチ決済はタッチ決済対応店舗のみ)

Visaのタッチ決済は、電子マネーではなくクレジットカードおよびデビットカードに付随するサービスです。
しかし、暗証番号やサインが要らず、タッチのみで決済が完了します。

現在、多くのVISAカードがVisaタッチ決済に対応を進めているため、選択肢は非常に豊富。クレジットカードだけでなく、デビットカードやプリペイドカードからも選べます。

使いやすさについて

Visaのタッチ決済を搭載したカードは、VISA加盟店であればどこでも利用できるのが最大のメリットです。

VISAは世界シェア率No.1であることから、そのほかの電子マネーよりも圧倒的に使えるお店が多く、使い勝手に困ることはまずないでしょう。

「タッチ決済ができればよい」「電子マネーにはこだわらない」という方には、Visaのタッチ決済を搭載したカードがおすすめです。

よくある質問

最後に、電子マネーについて寄せられることの多い質問に回答します。

カード決済とスマホ決済はどちらの方がおすすめ?

少額決済ではスマホ決済、高額決済ではカード決済をおすすめします。
なぜなら、スマホ決済の多くは支払い上限額が少ない傾向にあり、高額決済はできないことが多いためです。
たとえばコンビニや日ごろの買い出しなど、普段の買い物には、よりスムーズな支払いを可能とするスマホ決済がぴったりでしょう。

お得にポイントを貯める方法は?

電子マネーとクレジットカードを組み合わせて利用しましょう。単体で利用するよりも、還元率を高められます。

特におすすめなのは、電子マネーにチャージしたときと、電子マネーによる決済をしたときの2回にわたってポイントが付与される電子マネーおよびクレジットカードです。ポイントの2重取りによって、効率よくポイントを貯められます。

残高はどのように確認するの?

電子マネー残高は、スマホアプリ上で確認するのが一般的です。また、決済時に発行されるレシートで確認するのもよいでしょう。

スマホアプリ上の残高はリアルタイムで反映されるため、どのタイミングで見ても正しい残高が確認できます。ただし、通信状態やメンテナンスなどの状況によっては、反映が遅れることもあるので、注意しましょう。

まとめ:おすすめの電子マネーからあなたにぴったりの電子マネーを選ぼう!

自分にぴったりの電子マネーを選ぶには、まず支払い方法から選ぶようにしましょう。

無駄遣いを防ぎたいのならプリペイド型(先払い)やデビット型(同時払い)、クレジットカードのように使いたいのならポストペイ型(後払い)がおすすめです。

支払い方法が決まったら、各電子マネーを比較。

ポイント還元率が高い電子マネーがよいのか、多くのお店で使いやすい電子マネーがよいのかなど、あなたの求める要素を持つ電子マネーを選びましょう。

このように電子マネーを選ぶことによって、あなたにとって使いやすくメリットの大きい電子マネーが手に入ります。

\電子マネーへの交換が可能なポイントサイト/
ポイントタウンへの無料登録はこちら

この記事をシェアする

この記事を書いた人

たけなわアヤコ

金融関係の記事執筆をメインとして活動するライター兼編集者。クレジットカードをはじめ、さまざまなキャッシュレス決済を実際に使用。そのなかで効率のよいポイントの貯め方をはじめ、お得な使い方を日々模索し、本当に使える情報をお届けしています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ