乾燥肌がやめたい習慣と取り入れたいスキンケア

肌のカサつきやごわつき、ザラザラを感じるときには、肌が乾燥しているサインかもしれません。乾燥肌になると、見た目に肌荒れしているように見えやすいだけでなく、メイクの仕上がりも悪くなってしまいます。

ここでは、乾燥肌をしっとり肌へと導くスキンケアの方法について美容家が解説します。

この記事を書いた専門家

宇井千穂

皮膚科医

全日空客室乗務員を経て北里大学医学部を卒業し、現在、皮膚科医・美容皮膚科医として、秋葉原駅近くにある「やさしい美容皮膚科・皮フ科 秋葉原院」の院長を勤めている。シミ治療をはじめとしたアンチエイジングを得意とする医療を提供。皮膚科医としては、本(アトピーを治す方法)を出版するなど、アトピー性皮膚炎やニキビなどを中心とした皮膚疾患を診察している。 web雑誌での連載やサプリメント、化粧品の監修など、多方面で活躍中。 出演、監修実績 ➤21.1 NHK「あさいち」 ➤21.2 フジテレビ「げんじろうの実験」 ➤21.5 日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ヒルナンデス」、フジテレビ「ニュース番組イット」「マツコ&有吉 かりそめ天国」、フジテレビ「ポップUP」等など
https://ameblo.jp/apple1030azarasi0104

乾燥肌の原因4選

ポーズをとる女性

中程度の精度で自動的に生成された説明

湿度や気温が下がる季節になると、肌の乾燥に悩まされやすくなります。また、肌質や体調によっては、気候とは関係なく肌が乾燥してしまう場合も少なくありません。

乾燥した肌をそのまま放置してしまうと、肌の乾燥が改善されないだけでなく、かゆみを引き起こしたり、つっぱり感やピリピリとした違和感を生じやすくなったりといった肌トラブルにも見舞われやすくなります。

乾燥肌を招く原因を知って、日々のスキンケアで乾燥しない肌をキープできるように心がけていきましょう。

1:湿度の低下

湿度の低下は、乾燥肌を招く大きな要因です。とくに秋から冬の季節には、急激に湿度が低くなるので、夏の間は肌が乾燥しなかった人でも、カサつきやごわつきを感じやすくなります。

また、外気の気温や湿度は適度に保たれていても、エアコンや暖房の影響で室内の湿度が下がってしまっていることも少なくありません。

室内の湿度は50〜60%程度に調整し、屋外の湿度が低いときにはこまめなうるおい補給ケアを取り入れて、肌を乾燥させないようにして気をつけましょう。

2:加齢やストレスによる肌の機能の低下

加齢によって肌のバリア機能が低下しやすいことや、ストレスによってホルモンのバランスが乱れ、うるおい成分である「セラミド」が分解されることも、乾燥肌を招く原因です。

加齢は誰にでも訪れるので避けることはできませんが、年齢を重ねるにつれて皮脂、天然保湿因子(NMF、Natural Moisturizing Factor)、角質細胞間脂質といったうるおいを保つ物質が失われがちになる分、スキンケアで補っていくことが大切です。加えて、加齢によってホルモンバランスが崩れると、皮膚の皮脂量が減少し、乾燥肌になりやすいと言われています。

また、ストレスが溜まると体にさまざまな影響が出るものです。肌の乾燥もそのひとつであり、ストレスによって血管が収縮し、肌の温度が下がることによって、肌のターンオーバーが乱れると考えられています。

ストレスによる乾燥を防ぐには、ストレスを取り除くことがベストですが、すぐに対応できない場合には、毎日の保湿ケアを強化するとともにリリラックスの時間を意識的に取ると良いでしょう。

3:過度な洗顔や摩擦による皮脂の減少

過剰な洗顔は肌に必要な油分や水分も洗い流してしまうので、乾燥を招きます。摩擦による刺激も、肌にダメージを与えやすく、乾燥を招く原因です。

洗顔後の肌は、ただでさえとても乾燥しやすい状態になっているので、。過度な洗顔は控え、手や洗顔グッズなどの摩擦による皮脂の減少を防げます。適切な洗顔の回数は、1日に2回と言われており、乾燥が気になるときには朝は夜と比較して軽めに洗う方法もおすすめです。

洗顔方法については以下の記事で詳しく解説をしています。

乾燥肌は洗顔しないほうがいい?きれいな肌を目指す洗い方 

2023.12.27

4:紫外線による水分保持機能の低下

紫外線を浴びると、肌にダメージが加わって水分が蒸発しやすくなるために、乾燥肌を招きます。ごわつきやざらつきも目立ち、肌荒れが目立ちやすくなるでしょう。肌の水分保持機能が低下すると、カサつきを感じやすく、そのまま放置してしまうと肌荒れにまで発展してしまう原因にもなりがちです。

紫外線の強い夏だけでなく、年間を通して紫外線対策を万全にすることが、乾燥肌対策には重要です。肌が弱っているときには、敏感肌用や低刺激タイプの日焼け止めを使うようにすると安心です。1日1回だけ塗るのではなく、UVカット効果を持続させるにも2〜3時間ごとに塗り直すことも必要です。

乾燥肌改善のためにやめたい習慣3つ

乾燥肌を改善するためには、やめたい習慣もあります。ついやってしまいがちな、乾燥肌を招くNG習慣を3つご紹介します。

1:刺激の強いスキンケア

刺激の強いスキンケアは、その刺激が肌のダメージを招きやすく、結果として乾燥肌を招く原因にもなりがちです。具体的には肌が乾燥しているときに、アルコールや鉱物油などの成分が含まれている化粧品を使うと、肌に刺激が強すぎる場合もあるので、注意が必要です。

また、肌のごわつきやザラつきを感じると、ピーリングをすると改善を図ることもありますが、ピーリングコスメはバリア機能が低下している肌には刺激が強すぎることもあります。かえって乾燥肌を悪化させてしまう場合もあるので気をつけましょう。

2:間違ったクレンジングや洗顔

肌への刺激の強すぎる洗顔料を使った洗顔やクレンジングは、乾燥肌を悪化させる原因です。

肌の乾燥によって皮脂の分泌が過剰になると、洗浄力が強い洗顔料やクレンジングでサッパリした仕上がりを意識して洗いたくなりがちです。一方で本来は必要だったはずの水分や油分も洗い流してしまい、かえって乾燥肌を加速させてしまう場合が少なくありません。

また、ゴシゴシとこするように洗う習慣もNGです。摩擦によって肌にダメージが必要以上に加わり、乾燥しやすい状態を招きます。

3:熱いお湯での入浴

熱すぎる湯船での入浴は、乾燥肌を悪化させる要因です。適温は40度以下のぬるま湯で、湯船の温度が41度以上入浴は、皮膚を保護している保湿成分や必要な皮脂まで洗い流してしまうことになりやすく、カサつきやつっぱりを招きやすくなります。

熱いお湯に入ることで乾燥がひどくなると、かゆみを招くこともあるので、お湯の温度は冬で40度程度、夏は38度程度を心がけましょう。

また、湯船に浸かる時間が長いのも浴室から出た後に蒸散してしまい、乾燥してしまう原因にもなり、入浴後のボディケアが不十分だと、入浴によって皮脂膜が取り除かれ、、乾燥しやすい状態になってしまう場合もあります。

乾燥肌の対策方法については以下の記事で詳しく解説をしています。

乾燥肌におすすめの対策は?うるおいを守る6つの対策を解説

2023.11.15

乾燥肌改善のおすすめ方法2つ

食品 が含まれている画像

自動的に生成された説明

乾燥肌を改善するためには、毎日のスキンケアやボディケアでも乾燥肌対策を意識しましょう。美容家がおすすめする洗顔後のスキンケアと全身ケアをご紹介します。

洗顔後のスキンケア

洗顔後のスキンケアは、乾燥肌対策においてとても重要です。洗顔後はなるべく早く化粧水や導入美容液を肌に塗布し、うるおいを与えるケアを行いましょう。洗顔から時間が経ってしまうと、スキンケアをする前に肌が乾燥してしまって、カサつきやつっぱりを感じやすくなります。

乾燥が気になるときにはたっぷりの化粧水を肌に与え、うるおいをしっかりチャージしましょう。コストが気になる場合には、大容量のプチプラ化粧水を使っても十分対応できます。

化粧水をつけた後には、乾燥肌対策として人気が高いヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンといった保湿成分が配合されている美容液を使うと良いでしょう。

仕上げとして、肌の乾燥具合に応じて乳液、あるいはクリームを使ってうるおいにふたをして、肌を外部の刺激から守っていきましょう。

全身ケア

全身のボディケアでも、乾燥肌対策はとても重要です。入浴時に体を洗う際には、刺激の少ないボディソープを選び、さらにボディブラシやスポンジも肌の直接的な摩擦が少ないものを選ぶことが、乾燥肌対策につながります。

ナイロンタオルやスポンジなどもゴシゴシとした摩擦が心地よく感じるかもしれませんが、肌にとても負担が大きいので、ボディが乾燥しているときには避けたほうが安心です。

また入浴中には、湯船に保湿効果のある入浴剤を用いるのも乾燥肌対策になります。

浴室から出た後には、肌が濡れた状態でボディオイルを全身になじませると、時短でできる乾燥対策に。ベタつきの少ないボディオイルを選ぶのがポイントです。

また、日常的なボディケアではボディミストを吹きつけたり、外出先では滑らかに伸ばしやすいボディローションを使ったりしましょう。肌が乾きそうなときにこまめに保湿を意識すると乾燥肌を防ぎやすくなります。

乾燥肌のあなたにおすすめしたいスキンケアアイテム7選

机の上に置かれたボトル

低い精度で自動的に生成された説明

乾燥肌の人が使いやすいスキンケアアイテムは、手軽に使えて保湿力が高く、さらに保水感が持続しながらも刺激を感じにくいものが最適です。

美容家が、乾燥肌の人におすすめのスキンケアアイテムを7つピックアップしました。

ぜひ、お買い物の参考になさってみてください。

1:ナチュリエ ハトムギ化粧水

天然保湿成分の「ハトムギエキス」を配合し、肌にうるおいを与えながら、スキンコンディションを整える化粧水です。ベタつかずにみずみずしい使用感となっており、肌と同じ弱酸性なので、負担を気にせずに使いやすいアイテムです。カサつく肌になじみやすく、乾燥した肌にうるおいを与えられます。

500mlの大容量ながらもプチプライスの価格帯となっています。毎日たっぷりと保湿ケアに使え、コストパフォーマンス面でも優秀です。

2:大洋製薬 スクワランHG

「大洋製薬 スクワランHG」は、無色透明で、無臭のオイルを配合したアイテムであり、自然界に広く分布している成分であるスクワランは、保湿に効果をもたらす成分として知られています。ヒトの皮脂構成成分に近しいことから肌へのなじみも良く、肌を乾燥から守り、健やかに保つ働きが期待できます。

毎日のスキンケアの最後に1〜2滴を塗布するだけで、肌の表面に薄い膜をつくることによる保湿効果が狙えます。

顔だけでなくヘアケアやボディケアにも使えるので、乾燥が気になる季節にひとつあると重宝します。

3:チューンメーカーズ 原液保湿ジェル洗顔

うるおいを残して洗うことにこだわったジェル状の洗顔料であり、乾燥が気になる肌にもスルスルと伸ばしやすいテクスチャーです。

潤いを持続して洗う5種の原液を独自で考案した“うるおい洗顔比率”で調合しており、不要な角質や皮脂、汚れをジェルで優しく絡め取りながらメイクオフしながら肌にうるおいを与えます。「乾燥肌でも汚れはしっかり落としたい!」というニーズに応えるアイテムといえるでしょう。

4:第一三共ヘススケア ミノン UVマイルドミルク<医薬部外品>

紫外線吸収剤を使わず、低刺激性で無香料、無着色なので、顔にも体にも使える敏感肌向けのアイテムです。乾燥しているときにも使いやすいアイテムであり、さらっとした塗り心地によってベタつき感はありません。SPF50+ PA++++で紫外線をしっかり防ぎながら、塗布した肌にうるおいを感じやすいでしょう。

5:花王 キュレル 泡ボディウォッシュ<医薬部外品>

泡と手で洗う低刺激性の泡ボディウォッシュであり、自分で泡立てる必要がないので、時間がないときにも使いやすいアイテムです。

肌のうるおい持続の必須成分セラミドを守って洗うので、肌荒れの原因となる汗や汚れはしっかり落とすとともに、カサつく肌を滑らかにする使用感です。赤ちゃんのデリケートな肌にも使えます。消炎剤も配合しているので、肌荒れを防ぎます。

6:毛穴撫子 お米のマスク

100%国産米由来成分を配合し、うるおいが不足しているカサついた肌をもっちりとした肌へと導くアイテムです。

1枚のシートにたっぷりの美容液が含まれており、毎日使える仕様です。とくに乾燥が気になっているタイミングでの集中保湿ケアにも適しています。

日々のスキンケアだけでは保湿ケアが追いついていないように感じるときには、思い立ったときに使え、かつ短時間で保湿効果を実感しやすいシートマスクが便利といえるでしょう。

7:花王 ニベア スキンミルク しっとり

ミルクタイプなので乾燥している肌にも伸ばしやすいテクスチャーのボディアイテムです。クッションのテクスチャーに似たミルクが乾燥から肌を守り、うるおいが失われるのを防ぎます。

保水性の持続力もあり、セラミドの働きを補って、うるおいを保ちながらすべすべとした肌へと導きます。

超乾燥肌にも適しているしっとりタイプは、ディープでコクのあるミルクが、全身をうるおいで優しく包みます。

丁寧な毎日のスキンケアで乾燥肌対策を!

乾燥肌をセルフケアで改善するには、毎日のスキンケアやボディケアが大切です。気温や湿度が下がってくると、いつものスキンケアでは保湿が不十分なこともあります。季節や肌状態に応じたスキンケアを見直してみると良いでしょう。

乾燥肌対策のセルフケアをするアイテムを購入するなら、ポイントタウンを使うのがおすすめです。

スキンケアコスメもボディケアアイテムも、ポイントタウンを経由して購入すると、利用する通販サイトのポイントだけでなく、ポイントタウンのサイトを利用した特典として、ポイントサイトのオリジナルポイントまでゲットできます。

お得なポイント二重取りもでき、貯めたポイントは支払いにも使えますよ。

洗顔の購入は、楽天市場やYahoo!ショッピングでの利用でもポイントが貯まるポイントタウンでのお買い物が便利です!

お買い物、商品購入で
1%貯まる

お買い物、商品購入で
1%貯まる

この記事をシェアする

この記事を書いた人

北崎 早希

"美容業に8年間勤務。主人のヨーロッパ移住をきっかけに、美容の知識を活かした美容ライターの道へと進む。 現在は、美容やライフスタイルなどの女性メディアを手掛けながら、 SEOライティングを中心とした多岐にわたるジャンルを執筆中。 保有資格 美容師免許・ネイリスト検定2級・エステティシャン"

  • twitter

この記事を読んだあなたへのおすすめ