ふるさと納税は自分が選んだ自治体に納税することで、実質自己負担額2,000円のみで豪華な返礼品がもらえるお得な制度です。
しかし、仕組みやメリットについてあまり理解できていない方も多いのではないでしょうか。ふるさと納税は、納税した自治体から返礼品がもらえる点がメリットですが、制度を理解していないと損する可能性もあります。
そこで本記事ではふるさと納税の仕組みをわかりやすく解説します。メリットやデメリット、また、お得に利用できるおすすめのふるさと納税サイトまで徹底紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ふるさと納税とは?しないほうがいいのか仕組みをわかりやすく解説
冒頭でもお伝えしたとおりふるさと納税は、自分が応援したい自治体を選んで寄付ができ、その分の返礼品がもらえる制度です。
そもそもふるさと納税は、過疎などにより税収が減少している地域と、都市部との地域間格差を是正することを目的として始まりました。
納税額から自己負担金2000円を引いた金額は所得税の還付や住民税の控除にあてられます。
自己負担額2,000円のみで、自分が選んだ地域の名産品や宿泊券などを受け取れるお得な制度として、利用者は年々増加傾向にあり、令和2年度の利用者は全国で400万人にも達しています。
なお、ふるさと納税の大きなポイントは税金を「前払い」しているということになります。
自治体への寄附額のうち2,000円を超えた部分を先に納税し、その納税額分が翌年の所得税・住民税の控除として戻ってきます。
納税額の合計が減るといったことではありませんので注意してくださいね。
控除される限度額は年収や家族構成などによって異なります。限度額を超えて寄付してしまうと、超過分は控除されず自己負担となるのでしっかりとご自身の限度額を理解した上で利用するようにしてください。
■全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安
ふるさと納税はしないほうがいいのか?
ふるさと納税について、「しないほうがいい?」「したほうが得?」など、迷う方も少なくありません。
先述したとおり、ふるさと納税は自分が選んだ自治体に寄付することで、その金額に応じた翌年の所得税・住民税が控除されます。
ですので一定の収入があり、税金を収めている人にとっては大いにメリットがある制度です。
一方でふるさと納税をすることによるデメリットもありますので、次項をチェックして、悪い面もしっかり理解した上で利用しましょう。
ふるさと納税のデメリットとは?
さまざまなメリットがあるふるさと納税ですが、以下のようなデメリットもあります。
- 税制メリットがあるわけではない
- 自己負担2,000円が必ずかかる
- 税金控除のための申請が必要
- 高所限度額を超えると自己負担になる
それぞれ詳しく解説していきます。
税制メリットがあるわけではない
ふるさと納税について、寄付をした金額が、納税額から減ると勘違いされている方も多いのではないでしょうか。
実はふるさと納税で寄付したからといって、「その分税金が減る」といったメリットがあるわけではありません。
ふるさと納税は所得税や住民税から寄付した金額分が控除されるので、寄付という名目で税金を前払いして、その分後から控除される仕組みです。
よって支払う税金の合計額は変わらないのです。
ただし寄付金に応じて返礼品を受け取れるのはメリットともいえますね。
自己負担2,000円が必ずかかる
ふるさと納税を利用する場合、寄付金額に関わらず必ず自己負担金の2000円はかかります。
納税額全ての金額が控除されるわけではなく、あくまでも寄付金額から2000円引いた金額が控除されますので注意してください。
ただ1件あたりに2000円かかるわけではなく、年間の寄付額合計に対して2000円がかかります。
この自己負担金は返礼品の代金ととらえてもよさそうですね。
税金控除のための申請が必要
ふるさと納税で税金控除を受ける場合、確定申告もしくはワンストップ特例制度を利用する必要があります。
ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告をする必要はありませんが、申請書の提出は必要となります。
また、住宅ローン控除や医療費控除のために確定申告が必要な場合はふるさと納税も含めて確定申告が必要です。
6つ以上の自治体に寄付する場合もワンストップ特例制度は利用できず、確定申告での申請が必要になりますので注意しましょう。
控除限度額を超えると自己負担になる
ふるさと納税は自分の控除限度額を超過して寄付した場合、超過した分は控除されず自己負担となります。
限度額を超えないよう、限度額シミュレーションなどでご自身の限度額を確認してから利用することをお勧めします。
ふるさと納税のメリット!得するのはこんな人
ふるさと納税は所得に応じて限度額も高くなるので、収入が高い方ほど寄付額の使い道も多くお得です。
また、会社員の方はワンストップ特例制度を利用することで、年末調整時に手間のかかる手続きをする必要がありません。
一定の収入のある会社員であれば誰でもお得で簡単に利用できるサービスです。
ここからはふるさと納税のメリットについてご紹介します。
- 返礼品がもらえる
- 地域を応援できる
- 寄附金控除が受けられる
返礼品がもらえる
返礼品とは寄付金額に応じてお礼としてもらえる自治体の特産品や名産品などのことです。ふるさと納税すれば、寄付金額のおおよそ30%ほどの商品をうけとることができます。
返礼品は好きなふるさと納税サイトから探し、自由に選べます。返礼品の種類も、普段使いできるものやフルーツなどの食品、またホテルでの宿泊券など豊富です。
返礼品を通じて、全国各地の名産物を手に入れることができるため、その地域の魅力を知る良い機会にもなりそうですね。
地域を応援できる
ふるさと納税の寄付先の自治体は、全国約1600団体の中から自由に選択可能です。
そのため、生まれ育った地域や昔お世話になった地域など、思い入れのある自治体に寄付する人も多く見られます。
納税された寄付金がその自治体の税収となるので、納税が多ければ多いほど自治体が潤い、地域課題の解決や活性化に繋がります。
このように離れていても気軽に地域を応援できる点が、ふるさと納税の醍醐味と言えるでしょう。
寄附金控除が受けられる
ふるさと納税は、寄附金額から2,000円を超えた部分が所得税および住民税から控除されます。
控除できる金額は人の年収などによって様々ですが、一般的に納税額が大きい人のほうがふるさと納税によるメリットが大きいといえます。
ご自身がどれだけ控除を受けられるか知りたい方はふるさと納税限度額シミュレーターなどを利用してみることをお勧めします。
ただ、限度額を超えてしまうとその分は控除が受けられなくなるので注意しましょう。
おすすめのふるさと納税サイト
ここからはおすすめのふるさと納税サイト3選をご紹介します。
どのサイトを利用するか迷っている方はぜひ参考にしてください。
マイナビふるさと納税
出典:マイナビふるさと納税
マイナビふるさと納税は、2022年11月からサービス開始した比較的新しいサイトです。
会員登録した上で寄付をすれば、その寄付金額に対して10%分のAmazonギフトカードが還元されるキャンペーンを実施しています。
上限なしで還元されますので、高額な寄付をされる方はかなりおすすめです。
Amazonギフトカードをゲットしてお得に寄付したい方はマイナビふるさと納税一択ですね。
特徴 | ・無条件で10%還元・エントリー不要、付与上限なし、全返礼品が対象 |
掲載自治体数 | 118 |
掲載返礼品数 | 66,102 |
貯まるポイント | Amazonギフトカード |
決済方法 | ・クレジットカード(Visa/MasterCard/JCB/American Express/Diners Club)・AmazonPayギフトカード支払い |
au PAY ふるさと納税
au PAY ふるさとは、auのアカウントがあれば手間なく寄付できるため、auユーザーにとっては利用しやすいサービスです。
寄付額に応じてPontaカードが貯まり、そのままau PAYマーケット内でのお買い物に利用することもできます。
また、毎月3・13・23日の「三太郎の日」に寄付をすると、最大8%の還元が受けられるキャンペーンを実施しています。よりお得にふるさと納税するなら、該当の日を狙って寄付することをお勧めします。
他にもキャンペーンや特集が組まれることが多いので、選ぶのを楽しみながら寄付することができるのも魅力です。
掲載返礼品は50万点を超えているので、たくさんの選択肢の中から選べるのもメリットです。
特徴 | ・auアカウントを使える・特集やキャンペーンが多い |
掲載自治体数 | 1,564 |
掲載返礼品数 | 524,221 |
貯まるポイント | Pontaポイント(au PAY マーケット限定) |
決済方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/AMEX)・auかんたん決済 |
楽天ふるさと納税
出典:楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税は、楽天アカウントさえあればすぐに利用が可能です。
普段よく楽天で買い物をする人にとっては、利用のしやすさ・お手軽さから人気が高いサイトです。
楽天ふるさと納税で寄付をすると、その金額に応じて楽天ポイントを貯めることができます。楽天スーパーセールの対象にもなるので、ポイントをザクザク貯めたい方にもおすすめです。
キャンペーンを活用すれば数10%のポイント還元を受けられますし、貯まったポイントを納税や他のお買い物に使うことも可能です。
何か疑問や不安点がある場合、ネットから24時間チャットサポートで相談できますので安心して利用ができます。
特徴 | ・ポイント還元率が最大30%・ポイントを納税に使える・楽天アカウントで利用可能 |
掲載自治体数 | 1,582 |
掲載返礼品数 | 485,326 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
決済方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/Amex) ・銀行振込・Apple Pay・楽天バンク決済 |
まとめ
本記事ではふるさと納税の仕組みに加え、メリットやデメリット、お得に利用できるおすすめのふるさと納税サイトについてご紹介しました。
サイトによって掲載返礼品の数やキャンペーンなどが異なりますので、ご自身の利用状況や欲しい返礼品を考えながら自分に合ったサイトを選んでみてくださいね。