コロナの影響で自宅飲みをする機会が増えた方も多いのではないのでしょう。本記事では、美味しい梅酒の選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介します。
もともと梅酒が大好きな方にとっても、新しい梅酒を知ることができる記事になっております。かの有名なチョーヤやサントリーも紹介しておりますので、梅酒選びの際に是非参考にしてみてくださいね。
リキュールのひとつである梅酒
梅酒はお酒の中でも「リキュール」というジャンルに分類されます。「リキュール」とは、蒸留酒に果実やハーブなどの副原料を漬け込んで香りを移し、砂糖やシロップで甘みを付けたお酒のことです。梅酒は6月頃に収穫された青梅を蒸留酒に漬け込んだ果実酒です。
美味しい梅酒の選び方
一口に梅酒と言っても、どの切り口で選ぶかによってその種類は様々です。梅酒には梅と糖類・酒類のみを使用し、添加物を使用していない「本格梅酒」と、酸味料などの添加物を加えた「梅酒」の2種類があります。商品に明記されているので、チェックしてみましょう。
ここからは美味しい梅酒の選び方を紹介しています。市販の梅酒を購入する際に参考にしてみてはいかがでしょうか。
ベースの蒸留酒の種類で選ぶ
梅酒を作る際にどのお酒に梅を漬け込むかによって、出来上がる風味の特徴が全く変わります。梅とウイスキー、梅とホワイトリカーなど、お気に入りの組み合わせを選んでみましょう。
梅本来の風味を楽しみたいならホワイトリカー
ホワイトリカーとは、焼酎の一種で無味無臭のお酒です。梅酒に限らず果実の風味付きアルコール飲料の原材料として使用されます。
余計な香りやクセがなく、梅本来の風味を存分に楽しめ、ホワイトリカーに含まれるアルコール成分が果実の腐敗を防ぐので長期保存に向いています。
香り高い大人な味わいのウイスキー・ブランデー
ウイスキーとブランデーはどちらも樽で熟成されて作られるお酒ですが、ウイスキーは原料に大麦、ブランデーは白ブドウなどの果実を使用しています。
どちらをベースにしても、爽やかな梅の香りとウイスキー・ブランデーの深くまろやかな口当たりが大変良く合い、上品な梅酒を楽しみたい方におすすめ。
米や芋の芳醇な味わいを楽しめる日本酒
日本酒は米・米麹・水を主原料とし、発行させて作られるお酒です。米の甘みと梅の爽やかな酸味がマッチし、すっきりとした仕上がりになります。ほどよい甘さを味わうことができます。
容器の種類で選ぶ
市販の梅酒を購入する際、店頭では色んなタイプの容器に入った梅酒を見かけます。容器の種類によって価格や保存方法が異なるため、梅酒を選ぶ際には容器にもこだわる必要があります。
長期保存が可能な瓶タイプ
梅酒を長持ちさせるためにはできるだけ空気に触れないようにする必要があります。瓶であれば、空気を通さないので長期保存することができます。開封後、冷蔵保存をすれば1~2年ほど持ちます。さまざまな銘柄をその日の気分で飲み比べたいという人におすすめです。
お手頃価格で楽しめる紙パックタイプ
瓶のように割れる心配がないため扱いやすく、価格が安いものが多い紙パックタイプ。最近では、各種メーカーから販売されており、味もおいしくて値段もお手頃というコスパの良さが人気です。
保存状態が良好であれば、開封後半年~10か月程度もちます。毎日、梅酒を気軽に楽しみたいという人に向いています。
少量を楽しみたいなら缶タイプ
コンビニでも買えて、そのまま飲める缶タイプは、手軽に梅酒を楽しむことができます。250ml~350mlの飲み切りサイズなので、未開封の状態であれば、賞味期限はありません。
アルコール度数も4~5%の低めのものが多いので、お酒が苦手な人や少しだけ梅酒を飲みたいという人にもおすすめです。
使用する梅の種類で選ぶ
前述のとおり、梅酒とはお酒に梅を漬け込んで作るお酒です。漬け込む梅の種類によっても味わいが大きく変わります。青梅と完熟梅それぞれの味わいの特徴を紹介します。
最も定番でシンプルな美味しさの青梅
青梅は見た目の通り、まだ熟していない青い状態の梅です。実が木に付いた状態で取るので、完熟梅よりも早く収穫ができます。青梅は硬く実が崩れないので梅ジュースや梅酒などには最適です。酸味が豊富で、さわやかな味わいの梅酒に仕上がります。
より濃厚な口当たりを表現する完熟梅
完熟梅は、熟してから収穫した梅です。完熟梅には、青梅を収穫せずに日数を置いて色が黄色や赤色に変化したものと、青梅として収穫した梅を数日常温で置いておくと追熟したものの2パターンあります。酸味は穏やかになり、まろやかな口あたりと芳醇な香りの梅酒に仕上がります。
熟成年数で選ぶ
梅酒を樽で熟成させる期間の違いは、梅酒のまろやかさやコクの違いに表れます。自分にとってお気に入りの熟成年数の梅酒を選びましょう。
さっぱりとした味わいが好きなら1年未満
梅酒は漬け込んで6ヵ月ごろから飲み頃になります。梅の酸味が残っていて、甘みを抑えたキレのある味わいが特徴です。食事と一緒にお酒を楽しみたい人は、1年未満の熟成期間を選ぶとよいでしょう。
香りと味わいを楽しみたいなら数年~数十年以上の長期
2年以上熟成させると、強かった酸味がマイルドになります。
まるでブランデーのような豊かな香りとまろやかな味わいの梅酒に。中には10年、20年と熟成をさせて、「ヴィンテージ物」も。熟成年数による味わいの違いを比べて楽しむことができます。長期間熟成した梅酒は、食後に楽しむお酒として最適です。
メーカーで選ぶ
市販の梅酒には大手メーカーが製造する商品が沢山存在しますが、各メーカーによって梅酒の味わいにも異なる特徴があります。また、老舗の個人店で作られる梅酒にも独特の美味しさがあります。飲み比べをしてみてはいかがでしょうか。
果実酒で一番のシェアを誇るチョーヤの梅酒
CMのイメージもあり、梅酒といったら「チョーヤ」を思い浮かべる人も多いでしょう。チョーヤの特徴は梅の実へのこだわり。100%国産で、農家の人と共に梅づくりから取り組んだ最高級品質のものを使用しています。
熟成させる梅の量も独自の製法で調整されていて、製品には「梅の平均使用量」が表記されています。酸味料、香料、着色料を使わない無添加の「本格梅酒」が製品の9割を占め、梅のおいしさを追求することにこだわっている会社です。
ウイスキーが強みのサントリーの梅酒
サントリーといえば戦前から続くリキュールづくりの技術を生かしたお酒が有名。特に山崎蒸溜所の樽で熟成させた梅酒が人気を集めています。
漬け込むお酒の種類に合わせて、異なる製法で梅酒を作ることで、それぞれの製品を丁寧に仕上げています。紀州産南高梅を初めとする、梅酒と相性の良い梅を厳選して使用し、熟成させています。熟成状態を確認するのは、機械ではなく、専任パネラー。
漬け込み期間中は定期的に試飲・評価を行い、熟成状態をきめ細かくチェックしています。好みの味わいや飲むシーンに応じた充実した品揃えが魅力的です。
その他の老舗店など
全国各地にある老舗酒造も、それぞれの強みを活かした梅酒づくりをしています。例えば、梅の生産地として有名な和歌山県にある「吉村秀雄商店」では、裏ごしした梅をはちみつと合わせた梅酒を販売しており、果肉感とトロトロとした口当たりを楽しむことができます。
秋田県にある「高橋酒造店」では、「龍角散」と共同開発した梅酒を販売。名水百選にも選ばれた六郷湧水群の「宝門清水」を仕込み水として、秋田県産のカモミールパウダーをブレンドした地域の特色を生かした梅酒づくりを行っています。
梅酒の楽しみ方で選ぶ
梅酒は梅酒でも、楽しみ方は十人十色です。せっかくこだわりを持って選ぶ梅酒ですから、飲み方にもこだわってみてはいかがでしょうか。
爽やかな味わいで飲みやすいソーダ割り
ソーダ割りとは、梅酒を炭酸水で薄めて飲む方法です。炭酸のジュースのような感覚で梅酒を楽しめるため、爽快感があって飲みやすく、度数の高いお酒が苦手な方向けの飲み方です。一方で、ついつい軽い感覚で飲みすぎてしまうので、悪酔いしないよう注意が必要です。
まろやかな口当たりのロック・ストレート
ロックとは氷の上に梅酒を注いで飲むこと、ストレートとは梅酒を何かで薄めずにそのまま飲むことです。これらの飲み方は、ソーダ割りと比べて梅酒本来の「とろみ」や「コク」を味わうことができます。
ブランデーや日本酒ベースの梅酒や、熟成年数の長い梅酒を楽しむ際におすすめの飲み方です。
梅酒おすすめ人気ランキング20選
ここでは、人気の梅酒を20種類、ランキング形式で紹介します。それぞれの梅酒の特徴を知り、自分が飲んでみたいと思うものを選んでみてください。
1位 チョーヤ梅酒 The CHOYA SINGLE YEAR 至極の梅
濃厚な梅の味わいと酸味のバランスが取れた至極の一品
肉厚で果肉の柔らかい2Lサイズ以上の紀州産南高梅を1年間以上熟成。無添加で仕上げた本格梅酒です。梅酒と梅の実がしっかりと一体化することで生み出される芳醇な香りと力強い酸味が特長です。
漬け込まれた梅の実はやわらかく、まるで贅沢なスイーツのよう。甘くてかつ酸っぱい濃密な梅酒が好きな方にはオススメです。
2位 プラム食品株式会社 梅酒飲み比べセット 200ml×3本
飲み切りサイズで味くらべが楽しめる
梅酒の甘さが楽しめる紀州梅酒、濃厚な梅酒らしさの熊野梅酒、デザートのような甘さのにごり梅酒の3本セット。いろいろな梅酒を飲み比べたい、初めて飲むから少量から試したいという人におすすめ。
その日の気分に合わせて梅酒を楽しむことができます。梅酒好きな人への贈り物にも適しています。
3位 中野BC なでしこのお酒「てまり」
普段見かけない味も飲みたい気持ちを叶える
酒造中野BCは朝摘みした梅をすぐに現地加工。収穫当日に漬け込みます。梅の鮮度を大切にした「てまり」は全国梅酒品評会で2015 年に金賞受賞しており、味もお墨付き。
紀州梅酒、赤しそ梅酒、はちみつ梅酒、緑茶梅酒、ゆず梅酒、みかん梅酒の6種類のセットは女子会などみんなの集まる場面でも話題になりますね。
4位 チョーヤ梅酒 無添加本格梅酒
自家製梅酒のようなナチュラルな味わい
酸味料や香料に頼らないホームメイドタイプの梅酒。口に含んだ時にファッとくる香りが自家製梅酒のような味わいです。シンプルでありながらしっかりとした味わいと香りが楽しめます。紙パックで提供されているので、価格もお手頃。毎日梅酒を味わいたいという人におすすめです。
5位 中野BC blossom さくら梅酒
宅飲みの差し入れや女性のプレゼントにも
ピンク色の梅酒の中に、金箔が入っており、見た目も華やかな梅酒です。梅酒の中にさくらシロップが入っており、梅酒らしい甘酸っぱさと、ほんのり香る、さくらの香りは女性が喜ぶことでしょう。
見た目だけでなく味もさっぱりとしており、合わせる料理を選びません。誕生日会など、女性が集まる場にもっていくと見た目でも味でも喜んでもらえる梅酒です。
6位 サントリー 焙煎樽熟成 梅酒
華やかな香りと濃厚な味わいをゆったりと
サントリーが90年以上磨き上げたウイスキーづくりの技術を生かした梅酒。樽の中でゆっくり時間を掛けて熟成した梅酒からはまるでバニラのような甘く華やかな香りが広がります。
一口飲むと、口の中に重厚で柔らかい味わいが広がります。ロックやストレートで一杯を時間を掛けてじっくり味わうことができる梅酒です。
7位 小堀酒造店 萬歳楽 加賀梅酒
濃密な梅の旨みとキレの良いクリアで上品な飲み口
日本でも有数の酒造地、石川県の小堀酒造店の梅酒。北陸産の良質な紅映梅(べにさしうめ)だけを白山の自然水を用いてじっくり漬け込んでいます。
地のもの使って昔ながらの製法で熟成させた加賀梅酒はナチュラルさの中にまろやかな旨さが広がり、飲み口は上品な切れ味です。ANA国際線ファーストクラスのサービス酒にも選ばれ、世界にも認められている梅酒です。
8位 古昔の美酒 2009 松藤梅酒 -MATSUFUJI UMESHU-
琉球泡盛をベースとしたヴィンテージ梅酒
『古昔の美酒』は、10年以上の長期熟成日本酒を厳選したプレミアムブランド。
その希少価値は”ミシュランガイド東京2020”で4つ星を獲得した「ザ・キャピトルホテル東急」 「パレスホテル東京」のソムリエから高く評価されています。松藤梅酒は沖縄産の地釜炊き黒糖と紀州みなべ産の南高梅を濃厚な泡盛に漬け込んだ梅酒です。
2009年からじっくりと熟成された梅酒からは豊かな味わいとコクが広がります。甘味と酸味と相まって一口飲むだけで優雅な気分になりますよ。
9位 明利酒類 梅香 百年梅酒プレミアム
万人から長い年月愛されるおいしさ
原料の梅は国産青梅白加賀を100%使用。ブランデーとハチミツで味と香りを整え、さらに黒糖を追加し、長期熟成させた梅酒。ブランデーと梅が調和した重厚な味わいの梅酒です。
茨城県水戸市の偕楽園で開催された梅酒の大会では、全国の157銘柄の梅酒の中から見事優勝。百年梅酒という名前には末永く愛していただけるように、との思いが込められています。
10位 河本食品株式会社 永遠の雫・遥
2本セットで香りの高さとさっぱりとした味わいの両方が楽しめる
永遠の雫は香り高い「和三盆」を使用。紀州みなべの契約農家と一緒に育んだ「紀州南高梅」と、古来より伝わる香り高いお砂糖「和三盆」をじっくり寝かし熟成することにより、風味、芳醇な香り、まろやかな後味が楽しめます。
遥は紀州の完熟南高梅にブランデーを少し加えることで、さらりとした飲みごこちの中に風味が広がる梅酒です。夏はよく冷やしたグラスに大振りの氷を入れロックで冬はホット梅酒でと季節を問わず年中楽しめる梅酒です。
11位 明利酒類類 百年梅酒 ぺこらver
配信と一緒に飲むのにぴったりなフレッシュかつ濃厚な味わい
youtubeチャンネル登録数約140万人の人気Vtuber 兎田ぺこらとのコラボ企画で販売された梅酒。twitterから始まり、ぺこらファンの皆様に「おいしい梅酒と共に、ぺこら様の配信を楽しんでいただきたい。という想いが込められています。
ベースは日本一に輝いた百年梅酒の濃厚な風味ですが、ぺこらver.”として青梅のフレッシュがより際立つようにオリジナルに開発されています。飲みながら配信を楽しむことで2倍楽しめる梅酒です。
12位 赤梅酒 3種の贅沢 ポリフェノール 赤梅酒
ワインのような鮮やかな色合いの梅酒
人気成分ポリフェノールに着目した梅酒。その含有量は1800mlサイズに約900mlで梅由来、ぶどう由来、しそ由来の3種類のポリフェノールを一度に摂取できる贅沢なお酒です。梅酒の色合いは、鮮やかなルビー色。梅酒らしい味わいと豊かな香りが広がります。
華やかな香りとフルーティーな口当たりで飲みやすいのも魅力。食事と一緒に楽しむだけでなく、飲むヨーグルトで割ったり、温めて豆乳とチョコレートを加えたりとデザート風に楽しむことも。さまざまな場面で活用できる梅酒を探している方におすすめです。
13位 宮下酒造 梅酒早春二本セット
お母さんに感謝の気持ちを伝える梅酒
「お母さん ありがとう」という文字と絵が入った母の日ギフトラベル。国産の大粒梅を長期貯蔵乙類焼酎につけ、梅のエキスを抽出した「梅酒 早春」の2本セットは、見た目でも味でも喜んでもらえます。
味をととのえるため吟醸酒をブレンドしているのが特長で、上品で飲みやすい梅酒です。アルコール分は約10%なので、冷やしてそのままでもオンザロックでも楽しめます。
14位 サントリー梅酒 樽仕上げ 山崎樽梅酒ブレンド
樽で熟成し、ソーダで引き立つ梅酒
ソーダ割でも味わいが負けないように、原酒を贅沢にブレンドし高度数に仕上げた梅酒。サントリーならではのウイスキー樽で熟成した梅酒に、隠し味としてブランデーやラムをブレンドしているため、味に厚みがあります。
樽・洋酒由来の芳醇で余韻のある味わいのをソーダ割にすることで、食事中から楽しめる梅酒です。おすすめの割合は梅酒対ソーダが1:2。ソーダ割が好きな人におすすめです。
15位 サントリー まろやか完熟梅酒
上品な甘みと優しい味わいが広がる
ふっくらと熟した肉厚な紀州産南高梅を使用し、完熟梅ならではの華やかな香りとまろやかで上品な優しい甘さが特徴の梅酒です。様々な食事とも合わせることができるように、完熟梅浸漬酒と隠し味のブランデー仕込み浸漬酒のバランスを取っています。
ロックやソーダ割りはもちろん、アセロラドリンクや飲むヨーグルトと割って、バリエーション豊かに楽しめる梅酒です。
16位 株式会社濱田 「HAMADA」 レッド&ホワイト 梅酒2本セット
熟成年数1年と3年の梅酒が飲み比べできる
「HAMADA」の3年熟成 レッドと1年熟成SINGLE YEAR ホワイトの2本セット。SINGLE YEAR ホワイトは1年熟成の原酒に和三盆糖を加えたまろやかな味わいのレギュラー梅酒、3年熟成 レッドは厳選した漬け上がりタンクを3年間じっくり熟成させた深みのある味わいの原酒です。
熟成年数の異なる梅酒の味わいを飲み比べたい人におすすめのセットです。
17位 チョーヤ梅酒 The CHOYA BLACK
甘めで濃厚な味が口いっぱいに広がる
1年以上熟成させた本格梅酒に、フランス産ブランデーをブレンドした梅酒。一口飲むと、一瞬広がるブランデーの香りと、遅れてやってくる力強い梅の風味が合いまった、しっかりとした後味が特長の梅酒です。
チョーヤこだわりの紀州産南高梅100%使用し、無添加の本格梅酒。
食中酒に最適で深いコクと上品な甘みが、大人の贅沢時間を優雅に演出してくれます。
18位 本坊酒造株式会社 日本の梅酒 720ml 6本セット
ベースや糖類の違いを一気に比べられる
ブランデー仕込み、焼酎仕込み、黒糖仕込み、緑茶風味、ゆず風味、無添加梅酒とこのセットだけで、ベースによる梅酒の味わいの違いや、糖類・風味付けの違いを一気に比べられるセットです。
バリエーションが豊かなので、自分に合う味わいの梅酒を探したいという人におすすめのセットです。
19位 チョーヤ梅酒 さらりとした梅酒
甘すぎなくてコスパ最高
国産梅を100%使用した良質な梅酒にフランス産のブランデーを加えた梅酒。「さらりとした」の言葉通り、すっきりした口当たりに梅の実を贅沢に使った芳醇な味わいが特徴です。
男女問わず、また幅広い年代に好まれるオールアラウンダーな風味なので、人が大勢集まる場面で一本あると重宝します。そのまま飲むのはもちろん、フルーツジュースや飲むヨーグルトで割ったりお好みのフルーツにかけてフルーツポンチにしたりと、アレンジの幅が広いのも特徴。
日常的に梅酒を飲む方やカジュアルに梅酒を楽しみたい方に適した梅酒です。
20位 チョーヤ梅酒 梅酒 紀州
梅の実も楽しめる梅酒といえばコレ
テレビコマーシャルでもお馴染みの、昔ながらの味わいを大切にした手作り風梅酒。冷蔵庫のドアポケットにピッタリな720ml容量タイプで、梅酒好きなら常に常備しておきたいサイズ。
濃厚タイプの本格梅酒なのでソーダ割り、お湯割りなど、その日の気分や好みに合った飲み方で楽しめます。梅の実はそのまま食べる以外にも、ドライフルーツのような感覚でお菓子作りに使用したり、カレーに入れても美味しく食べられますよ。
おすすめの梅酒の口コミをチェック
おすすめの梅酒の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
中野BC なでしこのお酒「てまり」の口コミ
ギフト用と共に自分用にも購入しました。
赤しそとみかんを飲みましたが美味しかったです。他の味も楽しみです
プレゼントした方も喜んでくれました。
出典:amazon.co.jp
サントリー 焙煎樽熟成 梅酒の口コミ
色んな梅酒を飲んできましたが、自分にとっては一番美味しいと思っている梅酒です。一番おいしい梅酒です♪
出典:amazon.co.jp
小堀酒造店 萬歳楽 加賀梅酒の口コミ
お酒って何やかんやで後味で、アルコーンってきつく来るの結構あるんでそこまで好きじゃないんですけど加賀梅酒は飲みやすい。
アルコール度数16%?やったか、そんなの感じない
…….ただ、ちゃんとあとから酔いは来るので弱い人とか余裕じゃんって言っちゃうとアルコールに飲まれるので注意。
出典:amazon.co.jp
飲みやすい梅酒の選び方
梅酒はアルコールに弱い方でも飲みやすい果実酒(リキュール)の一種です。しかし、飲んだことのない人にとってみれば、少し敷居が高く感じることもあるでしょう。そんな時は、アルコール度数が低く、熟成期間が短めのさっぱりとした味わいの梅酒を選んでみましょう。
先ほど紹介した「さらりとした梅酒」はアルコール度数が10%、8%とあるので、飲みやすいです。初めのうちは、アルコール度数の低いものをソーダで割るのもおすすめです。
食前酒としても楽しめる梅酒
食前酒というとスパークリングワインを思い浮かべる人も多いでしょう。実は、食前酒は胃の働きを活発にして食欲を高めるためのものです。そのため、ある程度アルコール度が高く、少しだけ飲むものが向いています。
甘みの強すぎない梅酒をストレートで、小さなグラスに一杯だけ入れて飲む飲み方をすると梅酒を食前酒として楽しむことができます。
[eny_product_ranking ids=”261618,261621,261623,261626,261629,261632,261636,261639,261642,261644,261647,261650,261653,261656,261659,261662,261665,261668,261671,261674″]まとめ
ベースとなるお酒や熟成年数によって異なる味わいの楽しめる梅酒。飲むシーンや好みの味わいによって、選ぶ梅酒が変わっていきます。
外でお酒が飲めないときだからこそ、この記事を読んで自分好みの梅酒見つけ、お家にコレクションして楽しむ。そんな少し贅沢な時間が過ごせるといいですね。